skip to main |
skip to sidebar
ちょっとお休みしますと言って、すっかりすっかりご無沙汰した “路地裏キッチン ”。 気がつけば3ヶ月以上放置してる。 その間もborarnはアメリカで無事生活してました。 今までの生活とは一変して、忙しく過ごす日々。失ったものもあるけれど、それ以上に得たものの方が多い。無くした事は今さら振り返ってもしょうがない。今があるのはそれらがあったからこそ!今は得ることが出来たステキ時間を大切な人たちと過ごしたい。 10月はハローウィン 11月はサンクスギビング 12月はもちろんコレからやってくるクリスマス この時期、アメリカが最もキラキラする季節。 わが家も恒例のクリスマスツリーを切りに行き、 今年は新たにライトなんぞをプラスしちゃいました。 昨年に比べて小振りのツリーにしたおかげで オーナメントが華やかで昨年よりいい感じ。 ところで、昨日は寒い一日に。今日も寒っ! 日中も氷点下。最低気温は・・・−9℃ |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| こんな日の夕飯はお鍋に限る。 わが家であったかお鍋といえば・・・火鍋 ですが、最近新たな鍋レシピが加わった。昨年まで手に入った火鍋の素が今年は見当たらないので色々と物色して行きついた鍋。まだ思考錯誤中ですが、なかなかいい感じ!近々、その正体もアップします♪ あっという間に過ぎた2008年。 来年から、ぼちぼちと再開していこうかなと思ってます。 その節は・・・どうぞ、ご贔屓に m(_ _)mHave a Happy Holiday
ずいぶん、ご無沙汰した「路地裏キッチン」。 そんなこんなしてたら 9月になってんじゃん |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| 今日9月1日はアメリカではレイバーデーで3連休。 夏の終わりを意味するこの日を、またrajaと一緒に穏やかに迎えることが出来た。 実はこの9月1日は私たちにとっても特別な日。 rajaと私の節目でもある日。私がrajaの姓を名乗り始めた日。そして、毎年この日に欠かさず続けようと決めたことがある。2人の(家族の)写真を撮ること “結婚します” と昔の得意先に連絡したとき、「毎年同じ日に家族写真を撮り続けると記念になるから」と言われたのをきっかけに続けることに。 今年もまた1枚写真が増えました。 ところで・・・「路地裏キッチン」すこしお休みします。 いつも見て下さっていた皆様、ありがとうございます。 ちょっとの間、充電期間ということで・・・・ また、再開しますけど! なぁんて言ってて、すぐに再開したりして(笑) その時は、またご贔屓に m(_ _)m今日の1枚は・・・こないだ散歩途中で見つけた変な木。 人面魚ならぬ人面木??? これ、誰か作ったの?それとも自然にできた?
レキシントンマーケットに行った日。あの日はほんとにいいお天気でした。ドライブにはもってこいの1日で、ついついボルチモアの街をプ〜ラプラ。 車の中から外を眺めていたborarn。 お〜っと、思わぬものに遭遇(笑) ん?あれ、ドラゴンボールの悟空じゃない???あれは・・・なに?仮装??? しばらく行くと、その意味が分かった。この時期、毎年ココで行われているらしいです。こんなイベントが身近で行われているなんて、知らなかったよ(爆) Otakon
ずらずらと道行く人々がどうもおかしい??? ちょっと面白いので、カメラのシャッターを切る私。でも動く車内で画像はボケボケ。まともに撮れてたのは数枚(笑) 日本が世界に誇る事ができるアニメ文化。それを支えているといっても過言じゃないのが “オタク” な人々。実はアメリカでは「オタク」=「 日本の漫画/アニメがとても好き人」という感じらしい。 当日、かなりな人数がボルチモアに集結していたようです。すごくありません?あの熱意は・・・ある意味、尊敬に値すると思うのですが・・・。 ちなみに、同じようなイベントが日本で行われると、それはそれは規模がかなりアップするようです・・・(汗) 実は最近、きれいな写真を撮るなぁと思ってみているブログがある。そのブログ、borarn的には内容に全く興味のない(笑)英語で書かれていて、意外と人気(ちょこっと日本語もある)たま〜に、日本の街並を載せる日があるんです・・それがと〜ってもきれい。どうやったらこんなきれいな風景写真が撮れるのかと思うくらい。先日は横浜の赤れんがの写真などを載せていた。日常の風景がとてもよく撮れてて、私もそんな風にアメリカの街を撮りたいなぁと感心してみている。何気ない場所で、なかなか思うようにシャッターって切れないですよね。周りの目も気になるし(汗) で、そのブログ・・・実はオタクなブログでして f(^^;) 基本はフィギュアの写真などがメインなんです(爆)このフィギュアそのものには、やっぱり私は興味がないんですが、撮り方はとっても上手。角度といい、配置といい。 「好きなんだな」と、しみじみ思う(笑)2008年のイベントが終わった直後。恐ろしいのは、既にもう2009年の予定が決まってホテルの予約が始まっている事。ちなみに、2008年も空きがありませんでした。 やる気だな |||||||||| ( ̄▽ ̄;)|||||||||※コレ みて初めて知った。叶姉妹きてたんだ!!!(← どーでもいい話ですが)
今朝は朝から曇空。暑くないのはよかったけど・・・やっぱり一日の始まりは晴天がいちばん!天気予報ではだんだん晴れてくるって言ってたら・・・ホントに午後から暑いや。日ざしがジリジリと肌に突き刺さる。 待ちに待った弟子がやって来た。コレから共同生活が始まります。弟子といっても・・・人間ではありません(笑)お掃除ロボット。 Roomba
いつもなら買うまでうだうだと悩むborarnですが、コイツは別。全く迷いませんでした。「ぜったいに買う」とrajaに猛アタック。購入時(特に機器類)の調査係は主にrajaなんですけど、今回はborarnが念入りに調査。調べれば調べるほど、欲しい! 長年borarnをみているrajaは・・・「こりゃ、諦めないな」(笑) 正直、borarnは掃除嫌いです。でも、きれいな部屋は好きです。 |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| 実際、掃除機に悩んでいたborarn。嫌いな家事なので使いやすくないと使わなくなるわけで・・(笑)よく言われることですが、「アメリカの掃除機は音が大きいだけで吸引力が弱くて重いので使いにくい」と。で、その中でもオススメは日本でも人気のダイソン。掃除嫌いのborarnとしては、機械さえよけりゃ効果あるんじゃないかと思ったり(←そんな訳ない 笑) 好きなこと(例えば、料理とか)だったら、機材がなくてもあるもので工夫しようと思って頑張っちゃって、それなりにこなしちゃったりするんですが・・・苦手とするものは、いっそ私の足りない能力を機材に頼ってしまいたいというのが本音(笑)ダイソン欲しいなぁと幾度となく思っていたのに、購入に至らなかった理由・・・掃除機にしては高価格なクセに、やっぱり動かすのは私。ダイソンでもけっこう大きいし重いしめんどくさい(笑)それなら、今ある掃除機でも一緒じゃんと思ってたところがあるから。 だけど、コイツは自分で勝手に掃除してくれるロボット!製造元のiRobot社はアメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)人工知能研究所の卒業生2人が設立したそうな。販売数もかなりなもんです。スゴいところは掃除するだけじゃなくて、自分で充電しに戻っていくんです。スケジュール機能を使えば、定時になったら勝手に掃除を始める。それを使わなくても、買物やお出掛け前にスイッチを押しとけば・・・帰った時には掃除完了!borarnが買ったのは最新型ではないので200ドルちょっとで購入・・・ダイソン買うより同じか安いでしょ!ちなみに、 同じ型を日本で買ったら、6~80,000円はするらしい(Amazonでもほら ) 私のような怠け者にはもってこい? 欲をいえば・・・吸ったゴミを自分で捨ててくれれば言うことないんですけど。一応、ゴミだけはこまめに捨てないとダメなようなので・・・って、そこまでさせるか(爆) たぶん、この記事をborarnはは&borarn姉がみたら・・「あの子アホだな」と思うんだろうなぁ。ほら、ソファーの下だってベットの下だって、こんなふうに掃除してくれちゃうんです!Roombaかわいいんでしょ♪ あっ、でも拭き掃除はやらなきゃダメなんだ(爆) Σ( ̄□ ̄|||)
もう8月。暑い暑いと言ってても、朝晩は気持ちいい風が入ってきたりする。午前中は窓を開けて空気を入れ替えて・・・そんな贅沢な時間が心地いい。ただし、午後になると我慢できずにクーラーの助けが必要です(笑) 先週、近くでRestaurant Week があったのでランチへ♪ レストランウィークっていうのは、ランチやディナーが定額料金で食べれる週間。価格が一定なので、いつもだと入りにくいレストランもお手頃に、気軽に入れるってもん。有名なのはニューヨークのレストランウィーク・・・実はNYCでもこの時期にやってるんです。行くぞ〜と盛り上がっていたborarnとraja。今回は止む得ない理由で予定がつかないため断念(涙)そう思ってたら・・・場所は違えど行くチャンス!NYCから見れば小さいイベントですが・・・ココのところ、“料理するのが面倒くさい病” 勃発中のborarnにはちょうどいいタイミング(笑) ランチ $12.00/person 私が食べたのはこのメニューCold Tomato Gazpcho Chicken & Mushroom Crepe Dessert 周りの雰囲気を楽しみながら、いろいろ話して気持ちのいいランチ。 料理もおいしくて、満足・満足。 それにしても・・・最近の私にはこういう時間が必要だったので、気分転換にはもってこい。ココのところ、いろんな気持ちがゴチャゴチャになって、気分が盛り上がらなかったborarn。いろんなことの調整や自分の時間の使い方や・・・なにより自分の思いどおりに進まないコトへのイライラ。でも、こういう時にそっと手を差し出してくれる人の存在がありがたい。そして、また自分を取り戻すことが出来るんだ。本当に大事なものは、何か些細な事で気がつける。そして、もし今度彼らが疲れたら・・その時は私が助ければいい。 な〜んて思う今日この頃。 私は私のペースでやればいい!焦っていた気持ちにひと区切り。 今は自分のやるべきことをやるだけです。 あ〜、お腹いっぱいになるとヒトは幸せになれますね(爆)
前日からrajaが何度も何度も伝えてくる。 「明日、飲み会ありそうだなぁ・・・」 約束でもしてるのかと思って聞いてみると、そうではないらしい。でも、やっぱり!夕方戻ってきたborarnのパソコンには 「(今夜)飲みにいくよ!!」というメール (うれしそう・・ |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| ) こういう日もあるやね。 まっ、私は・・・お昼にオイシいもん食べてくるわ(笑) 最近「自分の作ったご飯」に飽きてきてたし・・・ 1人の夕飯・・・何にしようかな? ひとりのご飯ってけっこうめんどくさくありません?1人暮らしの時も思ったけど、1人分のご飯って適当になりがち。誰かが食べてくれるのとくれないのでは・・・料理をする気分も変わる(rajaじゃそう変わらないんだけど・・・それでもやっぱり変わりますよね 笑) ご飯炊いて、おかず作って・・・ってのも面倒いし こんな時は、簡単パスタに決定! 本日の1枚、今日のborarnの夕飯パスタ(笑)なすとキノコのトマトパスタ borarnはアジアンも好きだけど、イタリアンも大好き。学生時代バイトしたのもパン屋の上の小さなイタリアンレストラン。イタリアには昨年行ったけど、ご飯は最高で・・また行きたい!パスタだったら、断然トマト♪borarnは1回ずつトマトソースを作ってると、気軽に食べれないので大きな鍋で玉ねぎをじっくり時間をかけて炒めて、トマト入れて、バジル入れて・・・コトコト。こうやって、いっぱい作って冷凍保管している。こうすれば、いつでも好きなトマトパスタが味わえるでしょ。 なすとトマトの相性は抜群。夏って感じです。実は今日はrajaの職場の人が最後の出勤日。数日後には彼は家族の元へ。彼の帰国先は・・・行ったことのない遠い国。今度いつあえるのか・・・全く予想すらつかない。1年ちょっとの間一緒に楽しく過ごしたらしい。本当なら出国の日は空港まで見送りに行きたいらしいのだが・・・その日はどうしても外せない仕事がありそうなんだとか。そんな日だから、飲みにいきたかったんだろうね。 ちなみに・・・帰ってきたのはいつもよりちょっと遅めの時間。充分楽しんできたようで、ホロ酔い気味のrajaの話を聞いてると・・・ 彼、『明日も来るだろう』 って |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| 今日、最終日じゃなかったの? 実は、済ませなきゃいけない仕事がまだ終わってないんだって(爆)「明日も行くぜ〜」と宣言していたそうな。この調子じゃ、出発前日まで今まで通り職場に来てそう(笑) それにしても、この彼。帰国に向けて次々とパソコン2台(1台デスクトップ)、プリンター、iPhoneを買ってるらしい。コッチの荷物はすでに発送済み。当然手荷物で持ち帰るらしい。しかも・・・未だ残されている荷物がかなり大量にありますよ。Σ( ̄□ ̄|||) 最後までこれだけ荷物を持って、飛行機どうやって乗るのか???そういや、borarnに『どうしても持って帰れない時は貰ってくれ』と言ってた「木彫りのキリン」。 アレ、どうしたんだろう(笑) それを見るためだけに空港に行きたいborarnなのでした(爆)
午前中「(曇空で)今日はなんだか涼しいな。昼からカメラ持ってその辺に散歩いこうかな」なぁんて思いながら休日にたまった家事を片付けてたのに・・・午後になったら暑いじゃん。午前中に遊べばよかった。 |||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||| 仕方ないので、涼しくなるまで家でおとなしくしてよっと(笑) こないだ、久々にVAのエデンセンター へ。 VAっていうと、今までは高速道路で行くか、はたまたDCの混雑する街を通り抜けて行くかしか思いつかなかったんですが・・・よくよく地図を確認すると、けっこう近いことを発見。しかも抜け道っぽい感じの道を発見?こういう道を見つけるのは、営業マン魂をくすぐるところもあり(笑)その道を使って、出発。変則的な車線変更があるようでしたが、使いやすそうな道。コレならエデンセンターまですぐに着いちゃう。「引越してから格段に近くなったんだなぁ・・・バージニア」なんてシミジミ。 エデンセンターではお決まりのドリアンバブルティーを飲み(相変わらずオイシかった〜 笑)、フラフラと・・・。 この時期、ベトナム人のおじちゃんやおばちゃんが「空芯菜」の直売(いきなりトラックで駆けつけて、売りさばく。昨年の記事はココ ) をしてるはずなんだけどなぁ。残念ながら見当たらず・・・。かわりに店頭で売ってるところを発見。物色してると、寄ってくる,寄ってくる。さすが商人ベトナム人(笑)英語がどちらも(店の人と私)堪能じゃないのになぜか意思疎通だけは出来ているから、不思議(笑)危うく次々買わされそうになるところを1束だけ購入。 あとは、前々からエデンセンターでは手作り豆腐があるらしいと聞いてたので探すことに。コレだコレだ・・・ちょっと食べてみたいような気がするものの、すぐに家に戻らないので次回に。そのかわり・・・別の店でいっぱいお客さんがいる手作り厚揚げのお店を発見(今日の写真はその店舗) コレなら豆腐よりは大丈夫かな?と少しだけ買って帰ることに。小さめな厚揚げが4種類。borarnが買ったのはキクラゲ入りの厚揚げ。10個で$2.00。食べてみたら、その辺で買うのよりオイシいかも。 興味のある方はお試しあれ♪ ところで・・・引越してきてDrain問題があったことおぼえてます?(コレ ね) さほど問題もなく過ごしていたんですが・・・ここ数日でまた問題勃発。「こりゃ、本格的に直してもらわないと話にならんわ」と。borarnではラチがあかないと思い、rajaに細かく伝達してもらうよう拝み倒すことに。オフィスに「コレがこうなって、こうなるから直せ」と伝えてくれと。やっぱ、詰まっている訳じゃなくても、水回りの流れが悪いというのは気になり始めると直してもらわないと。で、エデンセンターに出掛けている間・・・直しにきてくれてました。置かれていたレポートによると、修理時間は4時間。文字が心なしか疲れているような・・・(笑) で、結果・・・・・ 今までになく完璧に直っております〜 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
やれば出来るじゃん!MIKE (↑メンテナンスの人の名前です 笑) コレで非常に気分が良くなりました(爆)
昨夜の雨で今日は爽やかな空気。日ざしは容赦なく照りつけるけれど、窓から入る風は心地いい・・・。クーラーは好きだけど(笑)、自然の風の方がホッとするのはなんでだろ? 今日はちょっといつもと違うバージョンの路地裏キッチンで。 日本から買ってきた本をもう一度のんびり読んでみた。きっかけは・・・友達の何げない一言やborarn購読中のブログ内で偶然にもいくつか同じような内容の記事が続いた事からだったんだけど(笑) 読んだ本は・・・この本、 夢をかなえるゾウ ※詳細はコチラ から こういうビジネス書も好きなborarn。かなりベストセラーになっているようで本屋に積み上げられていた。日本に戻った時、アメリカでも手に入るとはいえ本はやっぱり中身を確認したいborarn。rajaもborarnも本屋に行っては物色したくさん持ち帰ってきた(重たかったぁ)その中の1冊。 アメリカに来て、何度となく考えてきた「なにかしたい」という自分の気持ち。でも、アメリカに来たから思うんじゃなくて・・・昔からいつもどこかでそう思っていたのかもしれない。コッチに来て新しくはじめた事は順調で楽しく過ごすことは出来ているけど、それで「満足してる?」と聞かれると・・・もうちょっと何か欲しい(笑)そんな事を思っていたら・・・読み直したくなった。 おもしろおかしく書いてあるが・・・いいコト書いてある。小難しく書いてあるビジネス書よりは読みやすい本。パラパラ〜っとすぐに読めちゃう。そして、思い当たる節があって「ズキッ」とくる(汗) 読んでいたら改めて思い出した。 何かしたいと思っているだけではどうしようもなくて、行動しないと人には分かってもらえない。だから、始めなくちゃいけない。でも、人間って不思議なもんで・・自分にとってどうでもいい人には気を遣うのにいちばん大切な人をぞんざいに扱ってしまいがち。いちばん自分を評価してくれるのは周りの人。その人たちに感謝しないといけないのだ。そしてその人たちを助けてあげることでお互いが成長できる。 なんでもそうだけど・・・ 地味な作業の上に大きな何かがあるんだ。 「まずは行動!」そう思い立つも、どうしても今やらなきゃいけない事の前で、borarnの思いどおりにはいかない現実にちょっとイライラしてたりしたココ数日。本を読んで少しスッキリした(爆) 今は地味な作業でも焦らず、少しずつやっていこうと思う。 あまりに少しずつで、全く変化が見れないかもしれないけど(笑) いつかきっと役に立つはずだよね? まっ、また気分も変わることもあるだろう(爆)
今までのborarnにはあり得なかった事。 土曜の朝から、まさかこんなことをするとは(笑) borarnはなにかしたいと思った瞬間からパキパキと動き始める。例えば・・・なにか体感して感動するとエンジンがかかる(笑)あと、いいなと思った事は調べてみて、頭の中でそれをしている自分をイメージできると熱中して行動を開始する。意外と極端(爆)で、今回の意外な行動。朝からパン作り 土曜の朝、休日のrajaはまだベットですやすや。 起きてくる気配なし。 Zzz・・o(_ _*)。。oO じゃ、パン でも作りましょうかぁ〜♪ お出掛けのときにおやつ代わりに持っていける調理パンを作ろう! 手作りで作るパンはふかふかでオイシいという事が分かった私。さらに、パンを作っておくとランチも簡単という事も学んだborarn(笑)朝ご飯はrajaが起きてきてから考えるとして、まずは小麦をコネコネしましょ。 ちょっと優雅な朝 のような気がしません?(気のせい? 爆) パン生地つくって、教えてもらったばかりのソーセージパンとベーコンとチーズの調理パン。今回使ったのはコチラのレシピ。 基本の調理パン生地 とてもおいしいパン生地でした!手コネなのにフカフカだし、味もGood♪これからはコレ、使わせてもらおうっと。形成は・・・なれない生地を四苦八苦。生地をカットするのも一苦労(笑)まるで、子供の粘土遊びのようでした(汗)ま、これは慣れるまで頑張るしかないね。 さっそく出来たおやつを持って、土曜も日曜もrajaとドライブ。 長閑な休日でした♪
もう、1ヶ月くらい前かなぁ。 borarnもたまにのぞく、この近辺の掲示板に興味ある書き込み。“おいしいピザ屋 みつけました〜!” ず〜〜〜っと、気になってたんだけどお隣の州VAだったのでなかなか行く機会も見つからず。ひょんなことからVA在住の方とお知り合いになったので、一緒に食べに行くことに♪PUPATELLA @ Ballston, VA borarnがチョイスしたのが,本日の1枚! 生イチジクに、ヤギのチーズ、プロシュート(イタリア産 生ハム) ピザ<<PIZZA WITH FRESH FIGS, GOAT CHEESE & PROSCIUTTO>> コレね、生地もオイシかったし・・・このイチジクっていうのも新鮮。甘酸っぱいのと生ハムが調和して意外にウマい! お店は公園の側で屋台風に営業しているのでテイクアウト形式。イタリア人のカップルが経営。いつか自分たちのレストランを作りたいんだとか。平日の昼間のみの営業でメニューもシンプル。この日は3種類のピザと焼いたソーセージをパンにくるんだようなもの?( あれも気になる・・・食いしん坊なborarn )が売られてた。公園のわきには軽くテーブルといすが用意されているので、そこで食べることが可能。ひっきりなしにお客さんが来る。あれだけ人が入れ替わり、立ち替わり来るんだから・・・人気店ですよ。 borarnも軽くペロリと1枚平らげちゃいました。 で、Ballstonという街には今回初めて・・・地図を片手に迷わないように注意しつつ、無事に到着。(方向音痴ですが、行くと決めれば元営業マンですから・・・地図だけで行っちゃいます。最近アメリカの道路標示も地図もいくらか慣れました) が・・・駐車場がみつけられず、オタオタ。どっか、スーパーとかあるだろうと思ってたんですが・・・意外と街でした(おっと、失礼!? 笑)MDならBethesdaやSilver Springダウンタウンのようなイメージかなぁ(ちょい違う?) 平日昼間のみなのでraja連れては来れないねぇ・・・。残念。 難点は・・・外なので、ちょいと暑い。 いい気候のときなら最高なんだけどね! まっ・・・おいしいピザなら我慢もできるってもんだ! こういうトッピングはなかなか思いつかないもんだけど、家で作るときの参考にもなるよね。最近ヤギのチーズを食べることが多いけど・・・けっこう、オイシい♪
いろんなスーパーに行くのが好きなborarn。寒い頃は買物がマンネリになりがちでしたが・・・季節も良くなり、出掛けるのも楽しくなってきたこの頃いろいろ行くのも楽しい♪ borarnがアメリカに来て、食生活が意外に助かっているのは『韓国系スーパー』が頑張ってくれているからだと思う。もちろん、この辺には日系小売店もあるんですが・・・工夫次第で何とかなるさぁ〜と考える(ケチな)borarnは近いわりにあまり利用しない方かもしれない。 なんせ値段がお高めなので、どうしてもそこでしか手に入らないものしか購買意欲がわかないのだ(それでも、どうしても欲しいものもあるので助かっているんだけど 笑) で、もっぱら利用していたのは・・・・・H-mart 近くにあるし、日本の醤油やら味噌などの一般的な調味料も揃う上に、ごぼうやレンコンなんかの野菜もある。ついでに言えば・・・生のレモングラスやら、プリッキーニ(唐辛子)、マクワポッ(タイの丸なす)やらあるのでタイ料理を作る我家ではうれしい存在。 我家ではココで買物しないと毎日の食生活に支障が出る(笑)・・・ココがベストと思い、別の所でなんて特別考えもしなかった。 だけど・・・やっぱりいろんなスーパーをのぞいてみるのは大事だと再認識!やはり小売りは競争して、それぞれが質を高めてもらうのが消費者としてはありがたいこと。スーパーには得手不得手があるから、それを上手に利用するのは楽しい。 久々に別の韓国系スーパーに行ってみました♪Lotte Plaza @ Silver Spring 他のロッテプラザは行ったことあったんですが、一番近いこの店は初めて。H-martに比べ、通路が狭いのですが・・・意外といい!何がいいって・・・この時たまたまだったのかもしれませんが、野菜の鮮度がH-martよりいい。そして、安い(笑)実はborarn、めちゃめちゃ野菜を食べる(笑)しかもサラダよりも温野菜が好きなので・・・パッと見の量は少しに見えるけど、生の状態だとボール山盛りの野菜を使ってたりする(爆)我家の食卓は肉(=タンパク質) は少しで野菜たっぷりなことがほとんど。典型的な農耕民族、日本人の食卓です(華やかさには欠けます 爆) この日、ロッテプラザにはborarnが食べたい(調理したい)と思う野菜のオンパレード。モヤシだって・・・この量です。下処理しておけば、長持ちしますからね。あ〜、根っことるの大変だったぁ(笑)しっかり買い込んで帰ってきました。 ただ・・・調味料類,加工食品類はH-martに軍配が上がるかな。 置いているメーカー、品揃えが日本人好みかもしれない。用途に合わせて使い分けよう。いいトコ取りしなきゃ、損、損! この辺にお住まいの方、あなたは H-mart 派? それとも・・・Lotte 派? 今日の1枚はお野菜たっぷり いつもの『路地裏キッチン』らしい今日の夕飯。 キレイな大根の葉っぱがあったので菜飯も作りました。 お野菜バンザイ♪♪♪ 鮮度のいいお野菜。アジアンな野菜じゃなきゃ・・・ やっぱりファーマーズマーケットが1番かなぁ? それとも家庭菜園!?(←これがベストだろうな うん、うん)
実は最近・・・ 突然あるものが食べたくなる。<食べたくなったもの その1> 皮のパリッとした ソーセージ アメリカ来ていくつかソーセージを買ってみたけれど、日本でいう “シャウエッセン?” のような皮のパリッとしたソーセージが見つからない Σ( ̄□ ̄|||) 意外でしょ? あ〜、なんか無性に食べたいんですけど?ソーセージ。あっ・・・そういや、こないだ友達が言ってたな、聞いてみよっと!在米でパリッとしたソーセージをお求めの方はこちらのメーカーがオススメだそうです! Johnsonville ※詳細コチラ から 聞いたからには探さねばと近所のスーパーを探すも見つからず・・・orz 方々連れ回されるraja。このメーカーはあるんだけど、このシリーズが見つからない・・・(涙)もういっそ、他のメーカーを買ってしまおうか(涙)な〜んて思ってたら、友達が何ともステキな値段で見つけてくれた。ありがとよ〜〜〜〜(感涙)で、先日・・・いただいてきました!<食べたくなったもの その2> ふかふかのパン これは先日の食パンから。ホームベーカリーを本気で買おうか検討するくらい、ご飯党の私がパンを食べたくなった(笑) 今日は朝早くから用事があったため、お出掛け。帰りに欲しいものを思い出したので、ふらりとスーパーへ。パンが食べたい・・・・ふかふかのパンにジャムぬって食べたい・・・と、またもや無性に食べたい病が発症。でも、売ってるパン・・・どうもオイシそうに見えない |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| イッチョ、作るかぁ (-_☆)キラーン
普段のborarnなら、こんなことあり得ないんですけど? 食べたい病は偉大です(笑) で、今日の1枚は本日の夕飯!ポトフ わが家の夕飯にしてはあり得ない・・・パンなんて (形成がイマイチですが・・これ、バターロールです 爆) 食べたいものが揃った夕飯。野菜たっぷりのポトフはローリエ入れて、味の決め手はフランス土産のハーブ塩。ソーセージはパリッとした歯ごたえもあり、うまみも充分。いいですよ、このソーセージ。パンもまだまだいまいちだけど、ふかふかにできました。でもやっぱり手コネはめんどくさい(爆) 無性に食べたかったソーセージにパン。 ちょっと落ちつきました! でも、この食べたい病をいっぺんに解消するには・・・こういうパン(→)にすればいいんだよね?次回の課題! 次の食べたい病はなんだろ???(笑) 最近、微妙にスーパー巡りをしているborarn(& raja)。むかしからアッチコッチのお店を見て回るの、好きだった。魚はココ、野菜はココ、肉はココ・・・あっ、今日はあそこが安かった! な〜んてのも、けっこう楽しくて好き(笑)それで気持ちよく買物できて、楽しく過ごせれば、ラッキーじゃない?新規開拓も楽しい。最近ちょっと残念に思っているのは・・・わが家の近くにWalmartがないこと。それでも、ちょいと車に乗ってブ〜ンと行けばあるんですが・・・。 それにしても・・・実はまだこのソーセージを店頭で見たことないborarn。 どうして見つからないのかな???
まぶしい太陽のもと、この1週間なんとも慌ただしく過ごしたような?でも、週末ものんびりなんてしてられません。楽しく元気に活動しました!ただ、その反動で・・・来週はダラダラ過ごす1週間になるかもしれません(爆) 昼間、のんびり過ごし・・・夕方の向けてrajaと向かったその先は・・・すてきなお宅でした!しかも、borarnが言った些細なワガママまで聞き入れて下さっているすてきな気配りばかり(感涙) すみません、こんな夫婦がお邪魔して・・・ ヾ(_ _*) 向かった先は、新しく家を購入された友達の家!borarnは引越前に一度伺ったことがあるんですが、rajaは初めて。統一感のとれた配色&インテリアでおしゃれでスッキリしたお住まい。さらには天井が高いので気持ちがいい〜♪バスルームもバスタブついてて・・・うらやまし〜♪購入後、いろいろホームインプルーブメントを施しているので、さらに使い勝手が増しているとか!友達の旦那さま(&子供さん)に案内してもらって隅から隅まで見させてもらいました。マイホームっていいねぇ。 で、友達はその間にステキな夕食を用意してくれてまして・・・これがまた、頭が下がる(よだれが落ちる!?)代物でして、おいしいご飯に遠慮もしないborarnにraja。ペロリと平らげて帰ってきてしまいました(汗) お料理は・・・・・とにかく美味しく、楽しいひととき♪※写真をクリックで大きな画像で見えます。すばらしい盛りつけを堪能して下さい。 この日はborarnのわがままでフランス料理。スゴい。これもほんの一部なのがさらにスゴい・・・まだまだあったんです!これにお手製のふっかふかのパンを付けていただきました。いつもご飯党のわが家ですが・・・よくよく思えば久々の食パン。なんか・・・感動!さらに、rajaが日頃聞いている麺うち名人の手打ち麺を食べたいと常々思っていたのまで気を遣って下さって・・・あ〜食べた、食べた(笑)ご飯を食べつつ、楽しくお話。途中でゲラゲラ笑ったり・・・(笑) これまでrajaはゆっくり話す機会がなかったので、ほんとよかった! ところで・・・こんなステキな料理が作れる&もてなせるというのは彼女(&ご家族)の魅力ならでは。見習うとともに、ステキな出会いに改めて感謝! 今日の1枚は食後に頂いたガトーショコラ。 デザートの写真は興奮のあまり慌てて撮ったので・・・彼女が以前撮ったものをお借りしました(実はこれプラス「プリン」まであったんですよ)これがメチャメチャうまい♪旦那さまが幸せの味と表現されたのも納得。外はサクサク、中はしっとりホクホク。ケーキを食べたのも久しぶりでしたが、これはほんとに美味しかった。 帰りは何とも心温まる気持ちで帰宅。 rajaにいたっては麺うち名人の麺に感動して「あれ、うちでも作れないかなぁ」とブツブツ。それじゃ、あの家電とアレ、買って下さいよ(→ あっても、あんなふうに作れるとは限りませんけど 爆) アメリカに来て、ほんと頭が下がる思いがすることが多い。コチラでは「おもてなし上手」の方がたくさんいらっしゃる。ホームパーティーとかおよばれとか・・・スゴいなぁと思うことも多々ある訳で・・・それはアメリカという土地がおこすミラクルだけでなく、その人そのものがすてきな心遣いができる方なんだと思う。ちなみにborarnは「おもてなし下手」だと自覚しております。どうも、居酒屋、定食屋、田舎の割烹的ノリになる 気がします。おしゃれな落ちついたおもてなしができるようになるにはほど遠い。 もともと、素質がないのもあるとおもうけど Σ( ̄□ ̄|||) (オシャレとはほど遠いborarn 爆) いやはや・・・ 今度はわが家で・・居酒屋メニューでもてなしますから・・・(汗) それとも・・タイの屋台風でしょうか・・・(汗) お昼なら・・・パスタ程度なら、もてなし可能です・・・(汗) あっ・・・・デザートは作れるかなぁ・・・・|||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| 気の利かない、こんなborarnでも精一杯のおもてなしをさせていただきます。
最近、いろいろ欲しいものがある。アメリカ生活1年もたてば、「こうすればもっといいかも」とか「こういうのもあるかも」なんて知恵もでてくる訳でして・・・。さらに口コミでもいろいろお得情報が! モノは極力増やしたくないので、検討だけして終わることも多いのだけど(笑) コッチに来て大きな家電をほとんど買ったことのないborarn家。1年前に生活を立ち上げるために、車やいくつかの家具を買ったほかは大きな買物をした記憶なし(笑)アメリカのアパートには大きな家電(冷蔵庫/洗濯機/オーブン/電子レンジ/食洗機etc)は、ほぼ家についているので買いそろえる必要なし。 しかし、アメリカ生活を1年過ごして「欲しいもの」があった。しかも、ちょい大きめ。ココ数ヶ月「Home Depo」やら「K-mart」「Walmart」「Target」などなどを捜索していたborarn。ずっと悩んでいた。本当に便利かなぁ。家におけるかなぁ。誰か使い心地を書いてないかぁと検索したけど・・・見当たらず。使ってる人いないのか・・・どうしよう・・・ そしたら・・・なんと思わぬ出物に遭遇。本来中古で買うことは考えてないものだったんですが、内容を見るに新古品。売主によると、間違えてメーカーが2つ送ってきたので・・・。返すのもなんなので売りますとのこと。つまり???新品???なんで2つ???と疑問はつきませんが、まずは連絡。すぐに取りにきてくれれば、○○(値段)でいいよと言うのでさっそく買ってしまいましたぁ(爆) 今回利用したサイトが “Craigslist ” 日本で何かを買う時、お店で買う リサイクルショップで買う ネットオークションで買う 知人から買う などがある。アメリカでも基本同じ。でも、地域でネット上に掲示板があって、そこで “売ります” “買います” みたいなのが見れる。日本でもリビングとかいう地域新聞みたいなのにそういう掲載があったりしません?それのネット版。それに、コッチは引越のときに “Moving” なんていって家のものを売りまくるので、リサイクルは日常的なもののよう。もちろん、アメリカ在住の日本人掲示板もあります。が・・・最近もっぱら利用しているのは英語版 。出す人の絶対数が多い分、より多くの情報が掲載されているのでこっちの方が欲しいものが見つかる。さらに、日本の掲示板でも「なにコレ?」ってなものを出された経験もあるし・・・(爆)「安いけど・・・コレを売る?ってか、この状態で人に売らないでしょ???」っていうレベルのものも・・・(笑)そういうことが日本人でも外国人でもありうるなら、品数が多い方が検討しやすいかなぁって思ったり。そこは比較次第。 こういうトコで買うのは、新品じゃなくても気にならないもの。なにより、衛生的に気になるものやあまりに損傷があるもの、絶対に新品ってこだわりがあるものは当然中古では買わないでしょ。 アメリカ来てすぐの頃は、コッチに日本人の知り合いもなく右も左も分からなかったので、こういうのも知らないし、お得情報も知らなかったなぁ。いろいろ教えてもらってずいぶん助かってるなぁ。感謝、感謝。 そう思えば、まだまだだけど・・・少しは逞しくなったかしらん?みなさぁ〜ん! 賢くお買物しましょうね〜♪ そういや、昨日はありがたい出来事ばかりだったな。商品はネットで調べた最安値からみても4割は安いし、ラッキーなことに近かった。 そして、確かに新品。さらに、大きな荷物なのに、全くborarnは持たず。rajaも1人で運ぶことなく家まで到着しました(笑)なんせ、売ってくれた白人のお兄さんが車に乗せてくれて・・・家に着くと、エントラスに何げなく座っていた白人のお兄さんが家まで運ぶのを手伝ってくれて・・・おいおい、rajaの方が持ってないんでは?といった具合 < いいのか、おいっ(笑) なんていい人達が住んでるんでしょう!!!(単純?) あ〜、ココ来て・・・よかった、よかった♪ 本日、設置して使い勝手などアレコレお試し中・・・(笑) もともと日本語でも取り扱い説明書なんて読まないので試行錯誤。 ところで、こういうので買って、なにか不具合がでたら・・・メーカー保証はあるんだろうか???返品にはいけないし???参考までにご存知の方は教えて下さいませ。 なんかウマくつながらないなぁ・・・あっ、まずっ コレ反対だわ・・・ Σ( ̄□ ̄|||) 読めよ・・・取説(自爆)
かんかん照りの天気じゃなく、程よく曇った日曜日。今日はrajaとのんびり♪ たまに私がふらりと出掛ける散歩道に「行ってみる?」と2人でお散歩。1人で行くより2人で行く方が同じ散歩でも楽しい。こういう静かな幸せがうれしいと思う今日この頃。プラプラ、何と言うこともない会話をしつつ歩く散歩道。途中、小さなパピー(子犬)にもあって、ちょっとお話・・・まだ6ヶ月のその子の名前はRex。興味津々でrajaに近づいてくる。かわいい〜!そんな時。 あれ?・・・みっけ ♪ 何となく道すがら目を落としたその先に偶然みつけた 幸せを呼ぶ 四葉のクローバー
探していると見つからないのに、ふとしたときに偶然見つかるとは・・・ こんな小さな小さな幸せ。 独り占めじゃ、もったいないので、みなさんにもおすそわけ♪ 一緒のタコは・・・borarn姉から貰ったベネチア土産。 コレ、意外にお気に入り(笑) ちなみに下の写真はトレイルでみつけたちっちゃな命の誕生。 羽化したばかりで、乾かしているところ。 こんなのまでみつけられるなんて、いい休日だわ!
ここ数日、過ごしやすい日が続いている。朝なんて・・・・とっても清々しい♪Bed Roomの窓あけて、Livingの窓あけて・・・・家中の窓あけて(笑)。やっぱり、エアコンよりも自然の風の方が好き。 う〜ん、気持ちいい (^^)/ 先週末から何かとバタバタしているせいか、時間が過ぎるのが早い。年のせい!?(笑)昨日は楽しい一日で遊びすぎたため、今日はのんびり過ごすことに決〜めたっと。朝から、ゆらりとブログ更新。 ふと思い立ち、行ってきました〜♪ Oriole Park of C amden Yards@Baltimore えっ?いきなり? 昨日の朝までは行くつもりなかったんですが、職場に着いたrajaから連絡。 「今日、野球行く?」 今年も野球に1度くらいは行こうかねと話していたborarn&raja。昨日はrajaもボスが出張で不在のため、早めに仕事を上がれるし行こうかということに。 「じゃ、お弁当もって行ってみる?」と即決(ノリが軽いな 笑) 夕方、rajaをPICK UPして・・・いざ、ボルチモアへ ダッシュ!≡≡≡ヘ(* ゚-)ノ 帰宅ラッシュと重なってか、I-495が渋滞。それでも開始までには無事到着。突然、行くことを決めたのも・・・この日はいつもより少しチケット代がお安め&イベントもある日だったから。イベントというのは・・・・先着でここをボルチモアをベースにしているチーム “Baltimore Orioles” のTシャツをプレゼントしてくれる日だったんです(って・・・セコい? 笑)でも、先着に間に合わず、Getできず(涙)orz..........Tシャツをもらった所で、着ていくとこもないし・・・パジャマになるだけなんですけどね(笑) ちなみに、borarnもrajaもものすごい野球好きというわけでもないし、特定の好きな選手がいるわけでもない。ただ、あの雰囲気を楽しみにいきたいだけ。あまり対戦チームとか関係ない。昨日の試合も地元OriolesとKansas City Royals。“それどこ?” って感じで選手も全く知らないけれど、今年はOriolesが比較的調子がいいらしいので観客席はファンでいっぱい。そうそう、この雰囲気よ♪もらったTシャツを着てる人が多くて、客席もOriolesのカラー “オレンジ” 。周りが着てると・・・オレンジのTシャツ、私も欲しかったな щ(´□`)щ お弁当作っていくと言ったのに、友達からの楽しいお誘いにホイホイと出掛けたborarnは弁当なし(←いいのか < 私)ま、野球場の雰囲気を楽しむという意味ではそこで買って食べるのもオイシいじゃんね。ただし、普段食べ慣れないフライドポテトの油で・・・2人とも胸やけしました(爆) 試合は・・・・地元Oriolesの勝ち。 昨年は見に行くと、いつも負けていたOrioles。今回の方が周りの盛り上がりが楽しかった。どっちが勝っても、私はいいんだけどさぁ(笑)雰囲気重視、ノリ重視(爆) 我ながら、フットワーク軽いなと思う一日でした。 野球の前にはいつも仲良くしている友達から突然のうれしい電話をいただいて、前々から会ってみたいなと思っていた方とお茶するチャンスが♪その方はブログを通してはお知り合いだったんですが、実際あうのはこの日が初めて。友達とも感じのよさそうな人だよね〜なんて言ってたので、会うのはドキドキ。予想どおり、とても気持ちよい時間を過ごしました。アメリカに来てから少したった頃、いろんな人と知り合いたいな〜と妙に肩に力が入ってた時期もありましたが・・・アメリカでも日本でもやっぱり私のスタイルはそう変わらない訳でして・・・(笑)最近ではもっぱらこういう機会すら “自分らしくでいいや” な〜んて思ってるとステキな方と会えるんですよね。感謝、感謝。今、仲良くさせていただいている方とも無理せず付き合える方達ばかりなので、私にとっては本当にありがたい。 楽しい一日もあっという間。 しかし、疲れは確実に身体に残っているようでして・・・(笑) あ〜、今日は本を読んで・・・ダラダラしよっと♪
今日は暑かった。暗くなったなぁと思ったら・・・ありゃりゃ、ストームだわ。外は大雨。天気予報、あたるな。 いつものスーパーで何げなく買物してたら・・・Blueberry 99¢ 安くない?1lb(450g)くらい入ってる。 こりゃ、買わなきゃ!!! borarnは日本にブルーベリーの植木鉢を3個もってる。基本的に・・・実のなる植物&食べれる植物しか育てないんですが(笑)ブルーベリーは比較的簡単なのと、手間がいらないのがいいところ。昨年は友人に、今年からは実家に預けてかわいがってもらってます(実がなっているのでヒヨドリに襲われているらしい)できることならここでもブルーベリーの植木をもちたい所ですが・・・なんせ場所もないし、帰国時にもっていけないので今はガマン! ブルーベリーは毎年それなりに実をつけるのを少しずつ楽しめるのでいいですよ。 (現在は・・・シソとバジルを栽培中。でも、バジルは・・・スーパーで売ってた食用のバジルの根っこを植えたんだけど・・・ちょっと枯れてしまいそう(涙)) 買ってきたのはNew Cropなのでそのまま食べるのを楽しんだら ・・・残りはジャムで! ヨーグルトにのせてもいいし、パンにつけてもOK♪ 日本にいる頃は、rajaママがジャム作りの達人だったのでしょっちゅう分けてもらってた。これがスゴくオイシくて市販のジャムなんて買えない(笑) しかも庭で取れる果物の他にもいろんな果物をとってきては作ってくれるので市販ではぜったいに手に入らない。borarnが好きなのは・・・「桑の実ジャム」。でも、さすがにアメリカまで送ってもらうのは・・・(涙)こないだの一時帰国で少しだけもらって帰ってきたけど、足りないもんね。ここはイッチョ、自分で作るかぁ〜と一念発起。ジャム作りなんて簡単なのに・・・(笑) 使った材料は・・・ブルーベリーと砂糖にレモン。たった、それだけ ♪ なんかいい感じに仕上がったぞ〜 早速ヨーグルトにかけて朝食で食べるのだ。 こうやって瓶詰めにすると・・・わが母校のブルーベリージャムを思い出すなぁ。あれもオイシかったな。混じりっけなしの手作りジャムを食べ始めると、なかなか市販のジャムはね・・・。だって、ぜんぜん味が違うんだもんなぁ。 意外と簡単にできちゃうこと、発見。 これなら、新鮮なベリーが手に入るこの季節に作るのもいいな。 バンザ〜い !!(*'-^*)ρミ☆
あっ、こんなことなら・・・・昨日、なんにもはいってないパン作っとけばよかった ・゚・(ノД`;)・゚・