ラベル 食べる(レストラン) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べる(レストラン) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010/09/17

Oyster


先日行ったNY。
他にも美味しいもの食べてきました。


Oyster!!! 牡蠣!!!


グランドセントラルターミナルは見応えがあるよと言われて散歩しながら通り抜けた。そこに東京にも出店しているオイスターバーがあります。「東京にもあるんだよねー」なんていいながら歩いたら・・・翌日なんだか食べたくなってきた。

今日の夕飯どこにしよ。って相談すると「牡蠣食べたくない???」って(笑)
NYに住む人からおすすめオイスターバーを教えてもらい出掛けてみた。↑のお店はおすすめじゃないと言われちゃいました。せっかくだからオイシいお店で食べなよと教えてもらった店。コチラも期待できそう。子供がいるので事前に電話で確認すると、キッズフレンドリーだと言われホッと一安心。ただし、ハイチェアーは1個しか置いてないと。お取り置きしておきました(笑)

生ガキなんて久しぶり。おすすめの産地の牡蠣をお店にチョイスしてもらって6種類の牡蠣を食べました。驚いたのは産地の違いで明らかに味に違いがあること。こんなに変わるものなんだと改めて実感しました。好きだったのはカナダのブリティッシュコロンビア州で取れたけど起源は日本の「Royal MIYAGI」牡蠣ともう1つブリティッシュコロンビア産の牡蠣。ミルキーで甘い牡蠣に感動したディナー。他にもカキフライやホタテのリゾットなどどれもオイシいものばかり。レストランはカジュアルな感じのお店。コレも子連れにはうれしい。

あ〜、満足、満足。

2010/09/10

せたが屋

食べたい。そう思ったのは・・・2年前だったかな?その頃読んでいたブログで紹介されていたのがきっかけ。今回初めて行けた。


せたが屋@NYC (HP


塩ラーメンがおいしいらしいとのこと。塩とつけ麺をさっそくオーダー。

でてきたラーメンに半熟タマゴが乗っているのにまず感動。スープをすすって・・・ん、うまい。ですが・・・麺が、麺が・・・ちょいと残念な感じがします。つけ麺の方の麺は良かったんですけど・・・。さらに残念だったのはおにぎり。梅にぎりを頼んだのですが・・・海苔が韓国海苔でした。韓国海苔と梅干しの組み合わせが微妙です。


近くに合った一風堂に行こうかと迷ったんですが、断念。
他にそばも食べたかったけど・・・無理(涙)

ニューヨークでは最後にミツワで山頭火のラーメンを食べて帰ってきた。

なんでこうもラーメン食べたくなるんだろうね???

2010/09/07

Porterhouse


ニューヨークでは食べるぞ。
せっかく行ったニューヨーク。いつもはあまり外食をしないborarn家ですが、旅行の時は別。オイシいものが食べたい。子連れでもOKというのもポイント。

まずはガツンとステーキ(笑)
ニューヨークじゃなくても食べれるかもしれないけど、日本からやってきた人にはアメリカと言えばステーキでしょ。

最近のrajaの家飯ブームはステーキ。
どかんと大きな肉に渡米当初は驚いたものの、今じゃその肉を買ってるんだから・・・人の慣れって恐ろしい f(^^;) とにかく、お肉の焼き方を研究しているraja。休みの日の夕飯にステーキを焼いてくれることが増えた。だけど、実際にステーキやで食べたことがなかった(←大きすぎて食べれないとよく聞くので恐れをなしていた)ならば、この機会にステーキ食べましょと選んでみた。

いくつか店をチョイスしていたのですが、オイシかったと教えてもらったお店。

実はココはrajaが調べていた店に食べに出掛けた知り合いが、到着したら閉店間際。困ってたら、店の人が「ライバル店を教えてやる」「口惜しいけど、うまいぞ」と言われて行ったというお店。

オイシかったから行ってみてください!!!

という強烈なプッシュに食指が伸びた。

お肉は何にするか。コレが最大の焦点。
フィレも食べたいしサーロインも食べたい。なおかつアメリカらしいお肉と言えば・・・・

Porterhouse (詳細はココ

Tボーンステーキと同じように見えますが、違います。
骨をはさんで片方がフィレ。もう一方がサーロインと1枚で2度オイシいステーキ。こんな厚い肉、お家じゃ焼けないからね(笑)焼きはミディアムレア。見た目ちょっと焦げ焦げ感があるけど、周りカリカリがニューヨーク風らしい。

うまい!!!

外はカリカリ、中はジューシー、塩加減もグー。
特に何をつけるでもなくパクパク平らげてしまいました。
付け合わせのクリーム・スピナッチもソースになって美味。
前菜のトマト&オニオンの野菜のうまさにも感動。
そして選んだワインもオイシかった。

帰りはレストランから歩いてホテルへ。
お腹いっぱいで夜風にあたりながら帰る。贅沢な時間。


しきりにrajaは勉強になったと。
戻ってきてから・・・ステーキの焼き方を検討してます(笑)


2010/08/11

カニ


最近、またまた暑い日が続いてますが・・・気づけば日本はお盆休みでは?
みんなが実家に集まってたりすると、ちょっとうらやましいと思うのは何年経っても変わらないねぇ。ココからじゃ、サクッと帰れないので仕方ないけど。

コッチに来て、まるまる3年。時が経つのは早い。

メリーランドの名物といえば「ブルークラブ」
ですが、一度も外で食べたことなかったborarn家。

友達から「美味しいところあるよ〜」と聞いたので、この機会にと出掛けてきた。


Cantler's @ Annapolis



非常に混むと聞いていたので開店と同時に入れるように到着。誰もいなくて1番乗り(←はりきり過ぎ!?笑)ぷらぷら散歩しつつ待つこと数分。開店と同時に入店できて、場所もいちばんいい外のテーブル。さすがに一番乗りなのでサイズも選びたい放題「Super」「XL」「L」「M」と揃っているので、すかさず「Super」。速攻でこのサイズは売り切れてました。黙々と食べる親と意外とイイコにしている子供でなかなか快適な時間。Restaurant.comで少しお得にお腹いっぱい食べれて満足。さらに、ゆっくりと食事を楽しめて満足。

のんびりとカニを楽しんでいたのですが、実はすごい混雑ぶりでした。
行列で店内、人・ひと・ヒト。。。子連れは早く来て正解です。


おいしかったぁ。
メリーランドのかに ≡(v' 'v) ≡,,,,


※写真はお友達から。ありがとう!

2010/05/06

こどもの日


初夏を思わせる、気持ちのいい天気。むしろちょっと暑い気もしますけど(苦笑)

日本はGWも終盤。アメリカはいつもと変わらない日常の日々。
でも、なんとなく気になるこの日。

5月5日

そう、こどもの日。周りが盛り上がらない分、意識しないとうっかり終わってしまいかねないこどもの日。今年は友達とみんなで集まってこどもの日パーティーをすることに。子供が主役のこの日ですが、もちろん親も楽しむためのパーティー。近くの日本食料理屋「さつま」でランチをテイクアウト。子供は友達と遊んでHappy。親は友達とのんびりとランチを楽しんでHappy。

こどもの日といえば、忘れちゃいけないものがあると朝からセッセと作ったもの。

柏餅

昨年のリベンジで今年はちゃんと柏葉付き。わざわざborarn母に送ってもらった。昨年とは大違い、ちゃんと柏餅っぽくなった。大きな進歩。

今年の節句は友達と祝うステキな1日になりました。
ステキな仲間達と一緒に、今年もまた健やかに成長しますように!


☆写真は友達が撮ってくれたもの。肝心な日にカメラがなかったborarn家。
すてきに撮ってくれてありがとう〜。

2008/08/10

Lexington Market

とても気持ちのいい週末。空は快晴だけど、風が清々しい。朝晩はほんと過ごしやすい日が続いている。こんな日は家でウダウダしているよりも、お出掛けしようとさっそく出発!  
ε=ε=ε=ε=(o゚ー゚)oブーン!!


行き先は・・・美味しいものを求めて,前から行きたかった場所。いい加減、思うだけじゃなく行かなきゃ(笑)願うだけじゃ、叶わない。

Lexington Market@Baltimore
(※詳細はコチラ

このレキシントンマーケット、なんと220年の歴史を誇るマーケット。新鮮な肉・魚・野菜などが並んでいると噂には聞けば、行きたくなるのがborarn&raja。「あまり治安のよさそうな場所じゃない」なんて話も聞きましたが、さすがにマーケットが開いているのは真っ昼間。人もわんさかいるし、さほど怖いということもなし。マーケット内のトイレでも「床が滑るから気をつけて!」なんて声をかけてくれたりするし・・・でも、夜だと雰囲気も変わるんだろうな。とにかく人が多くて、なんとも活気ある市場。

到着後、ココには全米レベルで評価の高いメリーランド名物があると調査済。そんなの食べない訳にはいかないでしょ(笑) まずは食欲から!

そのお店は魚屋も近くにあって、いわゆるレストランという感じではなく大阪の「立ち飲み屋」あるいは「串カツ」のような立食形式。生のクラムを食べられる「Row Bar」もあるのでお酒を飲むことも可能。とにかく、クラブケーキ食べなきゃ♪
ここでは3種類のクラブケーキが選べます。“Regular”、“Backfin”、“All Lump”。他の2種類も興味津々だけど・・・やっぱココは

All Lump Crab Cake@Faidley's
(※詳細はコチラ



大きなボール状。塊状のカニの身がぎっしり詰まったクラブケーキ。周りはこんがりと揚げられているのに、不思議と重たくない。パクパクと食べれちゃって、あっという間になくなりました(笑)スパイスも塩加減もGoo!オススメです♪

ひとまずお腹を満足させて、いざマッケートへ。
野菜や肉、魚と鮮度の良さそうな物がチラホラ。値段も高くなさそう。クーラーバックを持ってきてたのでキレイそうなお魚をお買上。うちから近ければ、もっと利用できるのに・・・残念。たまには来てもいいね〜なんて思います。

プラプラ歩いてると、妙に人集りのフライドキチン屋さんを発見。もっとも、この市場には至る所にフライドチキン屋はあるんですが・・・遠目で見てると、次々と買ってく人が後を絶たない。他の店とは何かが違う(笑)ココではあえて・・・定番のウイングやモモの唐揚げではなく、みんなが買ってる「砂肝の唐揚げ」をチョイス(実はレバーの唐揚げと悩んだ)ソースはかけてもらわず、スパイスのみで♪コレも、油っぽいはずなのに、パクパク食べれてちょっとビックリ!

お腹も気持ちも、大満足のレキシントンマーケットでした!

意外だったのは・・・
油物を食べるといつものborarn&rajaだと胃にもたれたりするんですが、今回は大丈夫でした。さすがに、夕飯は軽めにサラッとでしたけど(笑)




2007/09/05

Labor Day 〜 Buffalo Wings編


今回の旅行でナイアガラの他にもう1つの目的!それが・・・・

Buffalo Wings

(バッファローウイング:BW)

BW
ってなによ?って思っているひともいるでしょう。borarnも知りませんでした。あるサイトによると「アメリカで唯一本当においしいもの」と評されてました(笑)とはいえ、1964年、ニューヨーク州バッファローで生まれたこの料理は瞬く間に全米各地に広がり今ではポピュラーな料理(酒の肴)として定着しているとか。作り方としては・・・揚げた手羽先にソースが絡めてある。ソースの主原料は店によって様々だけど、唐辛子・酢・バター・塩・にんにく。これらを複雑に配合してソースを作っているらしい。それにブルーチーズソースを付けて食べるのが主流。う〜ん、なんともカロリーが高そうでジャンキーな食べ物だこと(笑)

ナイアガラに行く途中によるバッファローという街の料理。ぜひともご当地で食べたい!ということで、今回の旅行の夕飯は2食とも・・・Buffalo Wings。しかも、そのうち1件は発祥の店。今でも現役でばりばり営業しているお店。もう1カ所もおいしそうな店を検索して・・・なんともアメリカンな食事を楽しむ2日間になりました。

□初日のDinner

ナイアガラまであとすこしと言ったところにあるErieという街でBWを食べることにしていたborarn達。2件ほどよさそうな店にあたりを付けてました。rajaのナビで店を探すも・・・ないね〜。1件はつぶれてたみたい。電話もつながらなかったし。ようやくみつけたもう1件は・・・

Quaker's Steak & Lube (QSL)
@Erie,PA


このお店は比較的この近辺ではいろんなところに店舗を構えているチェーン店。家族連れが気軽に楽しめるお店のよう。こども連れが多かったかな?rajaはビール。borarnはDiet Pepsiを頼んで・・・あとは定番HotソースとLouisiana LickersソースのBWのみ。(合計20本)野菜ぐらい注文すればいいのに・・・とも思ったんですが・・・たぶん量が多いのでこれで十分だろうという判断。野菜は日頃たっぷりとっているので今回は省略(笑)。ほんとはborarnはオニオンフライが食べたかったの・・・でも、rajaに止められた。「食べれると思う?」という説得に、反論できず・・・たしかに、他のテーブルにきたオニオンフライは巨大だった。絶対食べれない。で、肝心のお味は・・・・おいしい!でもちょっと、Louisianaソースの方が甘かったかな?もう少し辛さのランクを上げてもよかった。☆は3.5位かな?

□2日目のDinner

ナイアガラでしっかり遊んだborarn達。疲れたし、おなかも空いたし、今日は楽しみにしているお店だし早めにいこ!ということで、向ったのは・・・・・BuffaloWings発祥の店、いわばBWの聖地とも呼ばれる・・・

Frank and Teressa's
Anchor Bar Restaurant@Buffalo,NY


1964年、フランクとテレサというご夫婦が経営するバーに深夜近くに常連さんがおなかをすかせてやってきた。「なにか食べさせてくれ〜!」という要望に、テレサが冷蔵庫にある手羽先を揚げて、パッパとつくった“Hotソース”をまぶして・・・「あれ?ちょっと赤すぎてあんまりかも?」と彼女自身も思ったけれど、まあいっかとお客にドカンと出したところ・・・・意外や意外、食べてみるとこれが大好評!それがバッファローウイングのはじまり。

またしてもrajaのナビで今回はあまり迷うことなく無事に到着。早めの時間だったにもかかわらず駐車場は車が多い。なんとなく寂しい通りを通ってきたのか閑散としたイメージだったバッファローでひときわ華やかなイメージでお店が建ってる。い〜んでない?と期待も高まる。裏手の駐車場に車をとめて・・・早速店内へ。薄暗い店内に整然と並んだテーブルが感じがいい。ステンドグラスもなんとも雰囲気がいいではないか。そして、壁面にはところ狭しと飾られた写真やら賞状。こういう演出っていうのもアメリカっぽくない?で、お客さんは・・・この時間にしては多い。



当然、BWを食べるんだけど・・・何本いこうか。完食したけど昨日もかなりお腹いっぱいになったんだよ。でもな・・・10本じゃ少ないし・・やっぱり20本いこ。残ったらお持ち帰りすればいいし・・・。ということで、Hotソースで20本注文。今回はChef SaladとFrench Friesも注文。当然、rajaはビール。borarnはジンジャエールを注文。待っている間周りの観察をすると・・・やっぱりみんなBW食べてる。50本とか4人で注文してるし・・ってか、隣の人すごい量のお持ち帰り頼んでない?スーパーの袋に4袋分。
何人で食べるつもりなの、その量を・・・。Σ( ̄□ ̄|||)
とにかく、期待十分じゃない?待ちきれない〜!

きたきた〜Buffalo Wingきたよ〜

まずは一口。

う、うま〜い ヽ(=´▽`=)ノ

外側はソースが絡まっているのにサクッとした感触も残ってて、なおかつ中はジューシー。外側のカリカリ感がまたいいんだよね!ソースもくどすぎない。辛さもOK。もう1つ上の辛さ“suicidal”というのが食べてみたくなった。ひとつ、またひとつとパクパク食べれる。おいしいっていいな〜。ここは、また来たいぐらい。☆は4.5。当然今日の1枚はこちらのBW。borarnにしてはめずらしくソースまで買ってきた。これで家でも作れるか!?

食べてる最中もひっきりなしにお客さんが入れ替わる。食べ終わって出たら、並んでた!すごい。駐車場の車であふれてる。早めにきてよかった〜。

大満足のDinnerでした。非常にアメリカンではありますが・・・(笑) 初のBWで感じたのは・・・名古屋の手羽先にちょいと似てる?名古屋には8年ほどいたborarn。名古屋でうまいのは「ひつまぶし」と「手羽先」。(他にもありますよ・・・喫茶店のモーニングとか(笑)鉄板焼きナポリタンとか・・変わったものが多いけど。笑)名古屋の手羽先は2大チェーン店「風来坊」と「山ちゃん」が有名。「風来
坊」はすこし甘めの味付け。「山ちゃん」はスパイシー。borarnはどっちも好きです。この手羽先に感覚として似ている。味は・・・BWは酸味があってちょいとちがいます。でも、手でつまんでかぶりつく!う、うま〜い。ってのが一緒!Buffaloに来たらBW。名古屋に来たら手羽先を是非どうぞ♪

昔から、ふとファミリーマートのフライドチキンが食べたくなることがある。なぜかファミマ。よく1本だけ買って食べてました(笑)なんで急に食べたくなるんだろう?ここアメリカではどこのチキンを食べればいいの?Popeyes?Hooters?
フライドチキンを少量で買えて、おいしいところ教えてください。
こんなborarnですが、クリックで応援お願いします。 m(_ _)m