ラベル America生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル America生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/01/01

新春

あけましておめでとうございます。アメリカも新年を迎えました。2011年。

ココで4回目のお正月。
例年通りクリスマスを過ぎれば、一気にやる気をなくすアメリカ。特に年末だからと忙しない感じもせず、いつもよりちょっとヒマでダラダラな年末を過ごした。日本なら「大掃除」「お節作り」と家事や買物に紛争する主婦達に申し訳ないくらい。それでも30日頃からお掃除をし、お節作り。

31日は友達が“紅白で年越し”イベントを開催してくれたので家族そろって参加。日本にいる頃から「NHK紅白歌合戦」に縁遠くなってた私とrajaにとって久しぶりの紅白だった。AKB48って誰よ(笑)なんていいながら、友達と異常な盛り上がりを見せた年末のカウントダウン。私がココで楽しく生活できるのも彼女達のお陰と感謝しながら2010年にさよならできた。

夜更かしした朝は作っていたおせちで朝食。
今年はお雑煮はなし。まだお餅を食べさせてない子供のためにとご飯を炊くなら、いっそなくてもいいかとおせちのみ。そのかわりいつものより品数多めで。

黒豆や田作りはrajaママとborarn母からの救援物資があったからこそ。
中でもとっておきなのは・・・新米

やっぱり日本のお米はおいしいです。それも南魚沼産コシヒカリ。

おいしいご飯と楽しい笑顔。
コレがあるから毎日がんばれる。

2011年もみなさまと一緒に笑顔で過ごす年になりますように。
今年もよろしくお願いします。

2010/12/06

Holiday Season

今日は一気に冷え込んだ。秋はすっかり過ぎ去って、冬。

気がつけば12月。
毎年思うけれど、アメリカで10、11、12月はあっという間。10月はハローウィン。11月はサンクスギビング。12月はクリスマス。お店もそれにあわせて売り場がコロコロと変わっていく。キラキラと輝く街の中を、忙しそうに歩く人々。心なしか顔は楽しそうなのだ。

11月には恒例のクリスマスツリーを切りに行き、わが家もすっかりクリスマスムード。今年のツリーはいままででいちばん大きいツリー。農場で見た時はそんな大きくないと思ったけど、車に乗せるときに改めて大きさを実感。

毎年ツリーを買いに出掛けてますが、すべて車に入るサイズ。
しか〜し、今年のは入りませんでした。

(車の)屋根のせツリー  (笑)

しっかり水揚げをして、部屋に設置。
ライトをつけて、オーナメントをつけて。毎年、同じブランドのオーナメントを1つずつ購入しているborarn家。子供の成長にちなんだオーナメントを選ぶことにしてる。今年は写真の“Gecko”。

なんでこれかは微妙だけどさぁ。
ま、きれいだからOK ♪

2010/10/03

秋空


あっという間に10月になった。
すっかり秋らしい季節。秋は私がいちばん好きな季節。

少し気温が低いけど、秋空がのぞいてきた。
走り回ることが大好きな子供と一緒に遊べるところに行こう。


Pick-Your-Own Apple


いつもおんなじ農場ですけど f(^^;)
動物もいるし、子供が楽しそうだから。
もちろん果物もおいしい。

今の時期はハロウィンのかぼちゃと重なって、農場は大にぎわい。
最近では見たことないくらいの混雑。Hayrideもあるから当然かもね。

肝心のりんごは?
先日の雨で落ちてしまったものも多かったのか、あまり真っ赤に色づいたのが見当たらなくて残念に思ったのだけれど・・・食べたらこれがオイシい!!!つまみ食いをしながら穫ってきました。

オイシかったりんごは、
Sun Fuji”と“Sun Crisp



秋は収穫の季節。農場でのイベントも目白押し。
今の季節を楽しまなくちゃ。

2010/09/04

NYC


あっという間に9月。
アメリカの長い長い夏休みが終わり、家の前には朝のスクールバスが復活した。Labor Dayが夏の終わりを告げる頃。今日は秋の気配を感じる風。気持ちのいい季節になってきました。

ちょいといい機会があって、久しぶりに出掛けてきた。

子供が産まれてから初めてのNY

前回から2年以上経ってしまった。
実は子供の予定日1ヶ月前にNYに行こうとした私たち。
主治医に聞くと「DCでがまんしろ」と言われ、断念。
今思うと行かなくて正解だった(笑)

今回も車で出掛けたborarn家。今までと違うのはマンハッタンのホテルを予約したこと。子連れのNYは動きにくいと思い、便利のいい場所に宿泊することにした。身動きが取れない分、立地でカバーしなくては。

NJに車を駐車し、フェリーでハドソン川を渡ればそこはニューヨーク。

久しぶりのニューヨークはパワーがあふれてた。
いつものんびりとしたところで過ごしているのでこの人ごみに圧倒される。
この力がこの街の原動力なのだと思う。そしてなぜか「東京」を思い出した。

パワーをもらって、また頑張らなくちゃ!

2010/08/11

カニ


最近、またまた暑い日が続いてますが・・・気づけば日本はお盆休みでは?
みんなが実家に集まってたりすると、ちょっとうらやましいと思うのは何年経っても変わらないねぇ。ココからじゃ、サクッと帰れないので仕方ないけど。

コッチに来て、まるまる3年。時が経つのは早い。

メリーランドの名物といえば「ブルークラブ」
ですが、一度も外で食べたことなかったborarn家。

友達から「美味しいところあるよ〜」と聞いたので、この機会にと出掛けてきた。


Cantler's @ Annapolis



非常に混むと聞いていたので開店と同時に入れるように到着。誰もいなくて1番乗り(←はりきり過ぎ!?笑)ぷらぷら散歩しつつ待つこと数分。開店と同時に入店できて、場所もいちばんいい外のテーブル。さすがに一番乗りなのでサイズも選びたい放題「Super」「XL」「L」「M」と揃っているので、すかさず「Super」。速攻でこのサイズは売り切れてました。黙々と食べる親と意外とイイコにしている子供でなかなか快適な時間。Restaurant.comで少しお得にお腹いっぱい食べれて満足。さらに、ゆっくりと食事を楽しめて満足。

のんびりとカニを楽しんでいたのですが、実はすごい混雑ぶりでした。
行列で店内、人・ひと・ヒト。。。子連れは早く来て正解です。


おいしかったぁ。
メリーランドのかに ≡(v' 'v) ≡,,,,


※写真はお友達から。ありがとう!

2010/07/09

4th of July 2010

あっという間に7月も半ば。
今週は驚くほどの暑さで溶けてしまいそうだった。


DCの夏は暑い。



この暑さも先週末から。先週は清々しい日が続いていた。 その先週末といえば・・・4th of July

そして、アメリカの独立記念日といえば・・・花火

さすがに首都であるDCエリアはドンパチドンパチと至る所で花火があがる。人ごみが嫌なborarn一家はいつものところへ行くことに。車で乗り付けれて子連れにはうれしいスポット。駐車場から花火会場は目の前。駐車場から出るときに混雑するものの、そこを出ちゃえば全く渋滞することがないのもうれしい。

今年も友達一家と一緒にピクニック気分。このひなびた感じが私たちにはちょうどいい(笑)ええ、暑さを除いては・・・。今年は太陽が沈むまでが暑かったっす。

||||||||||( ̄▽ ̄;)|||||||||

ドーン、ドーンとあがる花火は昨年よりも迫力満点。
「こんなに大きかったっけ?景気回復?」なんて話しながら楽しく鑑賞。
子供達も空に広がる花火に興味津々。しみじみと子供の成長は早いなぁ。

考えてみれば、私たちにとって4回目の花火。

楽しく見たこの花火を来年は懐かしく思うんだろうな・・・。



※またもや写真は友達の旦那さまの力作。
今回もステキな写真をありがとうございました!

2010/05/24

Strawberry


最近お天気がコロコロと変わる。暑かったり、肌寒かったり。

土曜日。そんなに暑くなく、雨もまだ降ってこなさそう。こんな日はちょうどいいんじゃない?

そろそろコイツの季節になった。

Pick-Your-Own Strawberries

そう、イチゴ狩り。
昔からrajaはやりたかったらしい。私は小さい頃、伯父の家でよくやったけど(笑)コッチに来てから何度も行ったファーム。日本と違って行くのは無料。採ったイチゴを購入して帰るだけです。もちろん食べてますけど。rajaはアメリカのこの雰囲気が好き。「おおらか」な感じが落ち着くんだとか。

太陽をしっかり浴びたイチゴは驚くほどの甘さ。買ってるイチゴとは全然違う。オイシい、オイシいと子供が食べるので心配になるほど。ドンドン採っちゃって買いすぎちゃいそうな勢いをなんとか押さえ(笑)オイシく食べれる量を購入。もちろん友達にもお裾分け。

アメリカのイチゴは日本のものより少し大味。スーパーで買うイチゴは吟味しないと当たり外れが大きい。私はココのブランドのイチゴが好き。

家族で楽しく過ごすにはちょうどいい。距離もほどいい。
もう一度くらい行こうかな。

2010/05/06

こどもの日


初夏を思わせる、気持ちのいい天気。むしろちょっと暑い気もしますけど(苦笑)

日本はGWも終盤。アメリカはいつもと変わらない日常の日々。
でも、なんとなく気になるこの日。

5月5日

そう、こどもの日。周りが盛り上がらない分、意識しないとうっかり終わってしまいかねないこどもの日。今年は友達とみんなで集まってこどもの日パーティーをすることに。子供が主役のこの日ですが、もちろん親も楽しむためのパーティー。近くの日本食料理屋「さつま」でランチをテイクアウト。子供は友達と遊んでHappy。親は友達とのんびりとランチを楽しんでHappy。

こどもの日といえば、忘れちゃいけないものがあると朝からセッセと作ったもの。

柏餅

昨年のリベンジで今年はちゃんと柏葉付き。わざわざborarn母に送ってもらった。昨年とは大違い、ちゃんと柏餅っぽくなった。大きな進歩。

今年の節句は友達と祝うステキな1日になりました。
ステキな仲間達と一緒に、今年もまた健やかに成長しますように!


☆写真は友達が撮ってくれたもの。肝心な日にカメラがなかったborarn家。
すてきに撮ってくれてありがとう〜。

2010/04/11

Train


真夏日のような日があったかと思ったら、夕立のような雨。雨上がりは肌寒い日がやってきたりと寒暖の激しい1週間。週末は爽やかな天気に恵まれたので、家族そろって近くにお出掛け。

今の季節を楽しまなくちゃ!


Cabin John Regional ParkHP


天気がいいと出掛けた先はやっぱり公園(笑)
大きなドックパークあり。遊具あり。緑がいっぱいで風も気持ちいい。なによりココには電車が走っている。今日はもちろん、大好きな電車に乗るのが目的。

小さな電車が公園内をポッポー

こんな大きな公園が近くにあるなんて、幸せだわ〜。
子供がいるからこそ、こういう楽しみ方もできるようになった。

調べモノの得意なrajaはちょっと買い物に出掛ける時でも、近くに楽しい公園がないかチェックしてくれてる。なので、買い物の行き来にプラッとすてきな公園に立ち寄ることも多くなった。これからどんな公園に出会えるかな〜♪

2010/04/05

サクラ

寒かった冬が終わり、なんだか気持ちがワクワクするいい季節になりました!長らく放置していたこのブログ、気がつけば最後の更新は1月 Σ( ̄□ ̄|||) 

このエリアならではのコイツの話題で久々に更新しよっと!

Sakura

すでに散りかけのDCエリアの桜。この週末に行けなければ、今年の桜は見逃してしまう。今年で3度目の春。毎年DCのTidal Basinに花見に行ってたのだけれど、土日はかなりの人ごみだろうと尻込みをするborarn一家。それならと近所の名所、KenWoodに出掛けることに。私は友達と何度となく訪れたことがあるのですが、意外やrajaが行ったことないんですよ。

すっかり桜吹雪も舞ってましたが、ピンク色に輝くサクラたちを楽しんできました。もちろん、サクラと一緒にすばらしい豪邸たちも目の保養になりましたけど(笑)この辺のお家はミリオン(1億)ではなくビリオン(10億)なんだとか!!!

下世話な話題ですみません f(^^;)

ですが、こんなところに住んでみたいもんです。



今年は雪の多い寒い年だった。大雪にも見舞われ、人生で最大の積雪も経験。そんな寒かった冬だからこそ、待ち遠しいのは春の日差し。暖かな日差しに導かれて、思いっきり子供と一緒に外に遊びに行くぞー。


2010/01/21

School Bus

アメリカらしいミニカーが欲しいな。
そう思って、友達にいろいろと情報を聞いてみたりしていたけど・・・ふらっと買い物に出かけた先で見つけたもの。コイツに決めた!!!

School Bus

アメリカのスクールバスは日本から見ると新鮮だと思う。
意外とこのスクールバスのミニカーを見つけられなかった。友達の家にあったんだけど、聞いてみるとお値段ちょっとお高め。手頃な値段でないかなーと思ってたところだったので、思わぬ発見。しかもちゃんとストップサインが出せる。このストップサイン、運転するなら気をつけなくてはならないサイン。子供たちが乗り降りするときにこのサインが出される。前後左右の車はココで止まらなくてはならない。もし止まらなかった場合は違反切符を切られます。このとき、それを出せる権限があるのはスクールバスの運転手だとか?とにかく、ドライバーにとってスクールバスには要注意なのです。

子供も持ちやすいサイズで気に入った様子。

こういうのを買うようになったなんて・・・やっぱり子供がいると違うな(笑)

2010/01/18

モールでの一こま

今日は暖かくて気持ちよく晴れた。 こういう日はせっかくなので外に出て遊ばなくちゃね。冬の晴れ間を満喫。

週末のモールに出かけた。


Tysons Corner Center @ VA

混雑するのでいつもは平日に行くんだけど、なかなか時間が取れないので週末に。平日だと子供を連れてこないとダメだけど、週末なら子供を旦那に預けてのショッピング。これはこれで楽しい(笑)あちこち見ては、「アッチのほうがいい」「コッチの方がいい」と動き回る私。

ふと階下を見ると、懐かしい(?)ものが

回転寿司

このモール。少し前からモール内の一角に回転寿司がある。吹き抜けのエスカレーターのある広場で。 2階から覗き込んで見れる。物珍しいのか、覗き込んでいる人も多数。こんなオープンスペースに寿司屋?とちょっと違和感を感じなくもないが、休日だからかそれなりに流行っている様子。アメリカならではの発想?

改めて見るとちょっと面白いので写真をパチリ。

こんな寿司屋を横目で見つつ、日本の寿司屋に思いを馳せる私でした(笑)

2010/01/01

謹賀新年


あけましておめでとうございます。2010年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって、今年1年がステキな年になりますように!!!

3回目のお正月をアメリカで迎えました。アメリカのさっぱりとした新年。全く実感のわかないお正月。この雰囲気は3回目でも少々寂しさを覚えます(笑)年越しは家でまったりとテレビでNYのカウントダウンを見てた。カウントダウン後、rajaとふたりで「あけましておめでとう」の挨拶を交わし、今年もいい年になりますようにと話しながら眠りについた。

今年はおせちを用意しました。全く作る気ゼロだった私ですが、周りの友達がおせちを準備してると聞いて重い腰を上げました。といっても、好きなもの&できるものだけですけど(笑)

中でも好評だったのはコチラ、黒豆

以前にrajaママからもらった黒豆があったので煮てみました。
プリプリで甘さも上品に仕上がった。煮てあるのは甘過ぎたりするけど、自分で作れば調節もできるでしょ。子供もオイシかったのか、ばくばく食べてた。くれくれと怒るくらい。食べ過ぎでちょっと心配になった(苦笑)

おせちを出して、後はお雑煮。
今年はお餅も作りました。しかも、餅つき機もないのに(笑)真空パックに入ったお餅はコチラでも手に入るのですが、どうもあれ好きじゃない。実家ではいつも自分の家でついてたのもあるし、お雑煮は丸餅派の私的にはけっこう高いあの餅を買う気になれず・・・orz

ならば、自分で作るかと。
餅米を蒸して、自分でペッタンペッタンしたお餅。当然、不格好な仕上がり。食べてみるまで少々不安(爆)お雑煮は一応rajaの地域バージョン。鮭を入れた澄ましベース。ココで本来は角餅なんでしょうが、borarn家では丸餅で。

手作り餅、意外といけました。
できるんですね、なんでもやってみれば・・・・(笑)


日本じゃやらないと思われることができるのもアメリカのいいところ。
borarn姉に言わせれば、「私のところよりもあんた(=borarn)の方が絶対和食作ってる」とか。外で食べれない分、作るしかないというだけなんだけどね。


ちなみに、定番の蒲鉾や伊達巻はわが家には絶対にあり得ないので
・・・ナシです(爆)

2009/12/29

クリスマスの骨休み

こんな年の瀬にクリスマスネタですみません。
 

家事の疲れも手伝って、「どっか行きたいー」と叫んだ私。
rajaとあれこれ相談すると、クリスマス時期に安いホテルを発見。 せっかくだから行ってみる?

Atlantic City @ NJ


そう、ココはアメリカで初めてのクリスマスにも行った場所。
クリスマス時期のアトランティックシティはホテルも安くて出かけやすい。いつもならちょっと手を出さないホテルでも簡単に手が届くプライスになってるのはうれしい。さらにホテルから出ることなくショッピングからアミューズメント系のイベント、rajaにはカジノまでついてくる(笑)子連れにはこれほどうれしいことはない。寒くないからね。

日常から少し離れて家族そろって休息したクリスマスでした。


2009/12/19

Snow Storm

金曜日、「明日は雪が降るらしい」ニュースを見ながらある程度は覚悟してましたが・・・昨夜から降り始めた雪。

本日、深々と降り続きました。

ええ、ええ・・・今も降ってます。

雪国育ちではない私は今まで見た中で一番の雪かもしれない。サラサラのパウダースノーは見る見るうちに外を真っ白の世界に変えた。今日は楽しいイベントがあったけど、こちらはすべてキャンセル。車ではさすがに出かけられない状況だわ。

ずっと吹雪だったのに雪の珍しさに堪えきれなくなって親子そろって外に飛び出した(笑)そんな家族もちらほら見かける。あー、こんなときにソリが欲しい。

こっちに来て初めての大雪。今までも雪は降ったけど、ココまでは積もらなかった。


アメリカの不思議はこんなになってても雪かきして普通の車が出かけようとしてるとこ。こんな雪でも普通のタイヤで普通の車が普通に道路を走ってること。除雪車が走るとはいえ・・・ちょっと無理じゃない?今日は「それ無謀でしょ?」という車をいくつ見たことか(苦笑)


クリスマスまで寒い日が続くみたい。
車の運転にも、風邪にも気をつけなくちゃ!

2009/12/10

Stollen

天気はいいけど、冷たい空気。
寒くても、今日も元気にお出かけよ(苦笑)

寒くなったなぁ。早いもんで、12月も1/3が過ぎた。ボヤボヤしてるとあっという間にクリスマスがきて、年末を迎えそう  f(^^;)  

やっぱり12月は師走だわ。

家の中はクリスマスムードに満ちてますが(←ツリーがあるため)、やってることは一向に進まない。クリスマスカード(年賀状)を作ったりと慌ただしい。今年はあることを計画していたので、そいつの準備も楽しみながらそろえてた。クリスマスに向けて、いつもお世話になっている方々に心ばかりのプレゼントをあげようかなと。子供にプレゼントをいただいてばかりで申し訳ないなーと思っていた方や、いつも疎遠にしていて申し訳ないなーと思っている方々にコイツを作ってプレゼントすることに。


シュトーレン(stollen)



クリスマス時期に食べられるドイツのお菓子?パン?
この時期よく見かける食べ物。日持ちもして、クリスマスまで薄く切りながら食べるものらしい。ドッシリとした作りがいのあるパン。参考にしたのはこの方のレシピ。本格派レシピで作ったのですが、伝統的なシュトーレン作りはめんどくさいもののようで・・・(汗)こちらのレシピでは意外と簡単にできました。

実はシュトーレンを食べたことのない私(笑)友達に試食してもらうと・・・固い?はて、どうしたもんかと考えた結果、熟成させるべく冷蔵庫で保管していたのを室温で保存し始めたらメキメキと味がよくなった。少し温めた方がいいみたい。そして、日が経つに連れてしっとりとオイシいものに。

初めて作ったのはわが家で食べる用。それから何度か作って、プレゼント用にラッピング。本日、第1弾が旅立ちました。

おもてなし下手だし、どうにも気が利かない私。ついでに言葉もおぼつかない(苦笑)いつもの感謝の意を混めて作ったシュトーレン。
気に入ってもらえるといいのだけれど。



2009/11/29

We choose and cut Christmas Tree

サンクスギビングが終わったアメリカ。

サンクスギビングといえば、日本の正月ににた雰囲気を醸し出す。家族とともに過ごす日本の正月。ターキーもおせちも変わらない。家族そろって囲む食卓がいちばん楽しいひととき。

サンクスギビングが終われば、街中がクリスマス。
クリスマスといえばこれでしょ!


Christmas Tree


今年で3回目のクリスマス。
もちろん今年も農場まで行って選んできました。本物の木でするクリスマスツリーは譲れないポイント。今年は早めに、Let's Go。買いに行った農場は毎年同じ。Rt.97でドンドコと北に向かった走ったところにある農場。このルート沿いはたくさん農場あります。もちろん、もっと近くにもあるけど、何となくココに行ってしまう。Rt.97も雰囲気あふれるルートで好き。

子供を抱きながら選んだ昨年とは違い、今年は家族3人で歩いて選んだツリー。

選んだ品種はDouglas Fir。今まで買ってきたものと少し趣きが違う木。

広い農場に子供も大興奮。今年は飾り付けにも大興奮。買ってきたツリーはしばらくバケツの水で水揚げをし、金曜日の午後には設置。ぐ〜んと、クリスマスムードがアップした。

さぁ、さぁ・・・クリスマスシーズンはこれから!
!!

2009/11/09

Smithsonian National Zoo


またまた、暖かな陽気の1日。
ってか、暑かったわ。

朝から今日一日の晴天を予感させる青空。天気予報でも暖かな1日になりそう。
これから寒くなると思うと、こんな日は外に出かけなきゃ!!!






スミソニアンファミリーの動物園。入場料は無料。
最近よく出かけているところ。子供と言えば・・・動物園?(←ベタですが)
とはいえ、まだまだ動物を理解するところまでいってないので・・・広いところをウロウロするだけで楽しいお年頃。たまに、動く動物たちをみて喜んだりするので散歩には絶好の場所。いつも近所の公園じゃ、親も飽きる(笑)ついでに近いし平日に遊びにいったりできるからとメンバーになってみた。メンバーには駐車場代が無料。さらに気軽に足も運べるってもんです。

午前中に出かけてお昼前にはかえってくる。こういう贅沢ができるのも入場料が無料ならでは。ココならではの動物園の楽しみ方。全部見て回ると子供も私も疲れちゃうので今日はパパッとパンダの周りを見てかえってきた。朝だとパンダも活動的!外でのしのし遊んでました。ほかの動物たちも午前中にいけば元気。午前中の動物園はおすすめ。

今日は全体の1/4も動けてない。
子供の速度に合わせると、Asia Trailを回るだけで
2時間かかるのね(苦笑)

2009/10/24

Air & Scare

昨夜から雨がポツポツ。 先週はいろいろあってかなり疲れたborarn。待ちに待った休日(笑)家族みんないつもより遅めに起床。ゆっくりと朝食をとり、ダラダラしてたら・・・1本の電話。

おもしろいイベントやってるよー♪

電話の主は友達。彼女達がたまたま出掛けたところで、わが家にぴったりのイベントをしているとな。準備をしてきたらどう?と。あわててHPを検索すると、おもしろそう。それに雨でもOKじゃん。そそくさと準備をして出掛けた先は・・・・


National Air and Space Museum @ VA


行きたいなーと思いつつ、実はまだ1度も行った事がなかった場所の1つ。アポロをはじめ、スペースシャトル、B−29などが展示されている。なかなか見応えのあるスミソニアンファミリーの博物館。ココでどうやらハロウィンのイベントをやっているとか。子供たちはコスチュームを着てTrick-or-Treating ができる。他にもさまざまなイベントが。昨年はまだ小さくてハロウィンなんて意識しなかったけど、今年は少し楽しみたいと思ってた。さっそくわが家も用意していたコスチュームに着替えて出動。基本的に動き回れればOKなわが家の子供は大はしゃぎ。コスチューム姿も好評(笑)うちは癒し系の衣装ですが、場所が場所なだけに3〜4歳くらいからSTARWARS系が多かったかな。どの子もかわいい。

コスチュームを着て、かなりはしゃいで動き回ってた子供。ヨタヨタ歩きにコスチュームの重さも加われば、さすがに疲れたと最後は愚図った。暑いしね。夕方には私たちは帰ってきたけど、その時間からもどんどん子供たちは増えてきた。小さな子には昼間にこういうイベントがあるのはうれしい。雨でも関係ないのもいいね。


もうちょっと大きくなればさらにおもしろくなるはず。

来年はもっともっと楽しみが増えるかなー。

って、まだいるつもりなのね(笑)


2009/10/10

Corn Maze

今週は散々な目に遭い、クタクタでした。やっぱり家が一番。って・・・みなさんには何のことやら分からないでしょうが、今の本音です(爆)

そんなこんなで、やっと週末。昨日の暑さはどこへいった?と思う肌寒さ。
お呼ばれしていたお宅にて美味しいランチをごちそうになったあと、総勢12名で出掛けたのは


Lawyers Moonlight Maze


こういうのがあるって聞いたことはあったけど、行った事がなかったborarn一家。Corn Mazeとはトウモロコシ畑の迷路。この時期、ハローウィンやサンクスギビングと実りの秋を感じるのはアメリカでも同じ。ただ、日本とは農家の規模が違うのでやる事も大きい。さすがに日本じゃトウモロコシ畑で迷路を作ろうとは思わないはず。アメリカじゃなきゃ、この遊び心は無理か(笑)

迷路への入口は大きなピラミッド。ココを抜ければ背丈以上に育ったトウモロコシ達。子供用の簡単なものから、大人も楽しめる難しいものまで4種類の迷路が作られてる。わが家はチビッコがいるので簡単なものをのんびりヨタヨタと楽しんできた。大人グループは・・・全迷路を制覇してきたらしい。

さらに驚くべきはカボチャの大砲。前面の標的めがけて、ドーン。スゴい音でカボチャが発射されます。大人気、長蛇の列(笑)日本じゃ・・・コレ、許されないよね(爆)

誘われてみんなでワイワイいくと楽しい。もちろん子供も大はしゃぎ。

ですが・・・・この迷路に到着時間午後4時。そんなに長い時間いると思ってなかったborarn。なぜか真っ暗になるまで迷路を楽しむ大人達。戻ってこない・・・。というか、夜の暗闇の中で迷路に入るのが楽しいみたい。夜10時までやってるし・・・・。


う〜ん、さむい  
|||||( ̄▽ ̄;)||||||


私はメチャメチャさむかったんですが、周りには短パンの人も!!!Teepeesで薪を炊いてくれているんですが、耐えきれず車に避難。私たちとコッチの人達とでは体感温度が違うと気がついていましたが・・・無理、無理、そんなに頑張って迷路できない(爆)続々と集まってくる人々。

どんだけ寒さに強いの、外人さん達 
Σ( ̄□ ̄|||) 

でも、わが家の子供もそんなに寒そうにしてなかった。なぜ?



子供のご飯の時間も過ぎ、辺りは真っ暗・・・ようやく車に乗って帰路へ。子供には車で軽くおにぎりなんかをパクつかせ、帰宅後すぐにお風呂に入ると寝ちゃった。あまり愚図る事もなく、始終ご機嫌にしてて周りに笑顔をもたらしてくれたのは親としてはうれしい限りだわ。