skip to main |
skip to sidebar
大晦日 だぁ〜♪ アメリカではまだ大晦日の朝ですが・・日本はもうすぐ新年を迎えようとしてます。borarnはは、日本が新年になった早々、Skypeつけてくれと言ってきたくせに・・・「もう寒いから、じゃあね〜」って、どんだけ自分勝手なん(笑)でもまあ、日本の家族と喋れるSkypeはほんとに便利。 2007年はホント大変でいつまでたっても忘れられない年になりそうです。ふと振り返ると・・・あ〜もう終わったんだぁという感じで・・・それだけいろんな出来事があったなぁ。それでも、何事もなくここまで来れたのはいろんな方のお陰。そう思うと感謝な大晦日になりそうです。 アメリカに来て自分の未熟さを感じちゃって、心の余裕がなくなってrajaに不平不満を言ってるイヤな私の時もあったり・・・(笑) どうしようもない気持ちでヒマ〜な時もあったり・・・(笑) あとで反省するんだけど・・・なかなか言葉の壁が心の余裕を生み出せないのは事実。それでも最近はアメリカ生活のコツを覚えたのか自分の中に余裕も生まれ、新たなことがはじめられそうな予感。2007年の秋、種をまいた出来事が2008年は芽を出してきそう。「自分がここアメリカで何ができるのか?」いろいろ模索してみて、よかった。まだまだコレからだけどね♪ アメリカだからって焦ってた渡米直後。 結局、日本でもアメリカでも私は私だった。 ムリをしてもしょうがない(笑) 2008年はいい意味で力を抜いていこっと (^^)/ 2008年、またいろんな方にお世話になると思います。 感謝の気持ちを大切に・・・そう大晦日に思います。 今夜は初のカウントダウンパーティーにお呼ばれしているので行ってきます。アメリカ的年越しはいかに・・・誘ってくれた友は「みんな英語が流暢だから大丈夫」って・・・それ、私に頑張れるか!?||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| さらに「ヘロヘロになるけど近所だから大丈夫」って・・・どんだけ飲むの!?数日前より「フローズンバナナダイキリ」の話で持ち切りです。友達の家なのでテレビでニューヨークのカウントダウンを見ながらシャンパンをあけるとか!?詳しく説明してくれていたんですが、よう分からん(爆) 楽しみのような・・・怖いような・・・ とりあえず、無謀なborarn夫婦は行ってきます(笑) こういう機会も今しかないですからね。 いろんなご縁に感謝しつつ、そのご縁を大切にしながら・・・ 2007年ありがとうございます。来年もまたよろしくお願いします。 2008年も皆様の笑顔に満ちたそんな一年になりますように。 皆様、よいお年をお迎えください <(_ _*)X(*_ _)> 写真は「ドリアン」。毎年正月にはタイに行っていたborarn。今年はこのドリアンを食べれません(泣)思いを馳せて・・・今日の一枚。 来年もランキング、ポチッとして応援してください。
いいお天気だけど、空気は冷たい。雪も降っていない今は、まだ幸せか?ここより北のアメリカでは深々と雪が降り積もっているよう。ホワイトクリスマスっていうと聞こえがいいけど、やっぱり雪は程々が一番。皆様、お気をつけ下さい。 ところでアメリカ、秋頃からじわじわと気がついていたんですけどね。 異常に空気が乾いている 聞いてはいたけど、すごい。すぐに喉がカラっからになるし、唇やら手やらガッサガサになるし・・・。お風呂からあがったらすぐに全身にボディーローションを塗るなどして対策しているけど追っ付かない。そう、私はドライスキンなのだ 。・゚゚ '゜(*/□\*) '゜゚゚・。
さ、さらに・・・日本でもものすごい静電気を帯電する体質の私。この時期、車のドアに触っては「バチっ」。玄関の鍵を開ければ「バチッ」。人にさわっては・・・「バチっ」。ホントすごいパチパチくんなのだ。 で、スキンケアも冬仕様。いつも1年分使う化粧水は免税店で買いだめしてたんですが・・・とうとう在庫がなくなった。しかも今年は買いだめできない。急遽、同じような化粧水を探すことに。敏感肌の私はアルコールフリーの化粧水じゃないとダメなんですが・・・幸いコイツは近くで見つけることができたので OK。(しかも安くあがりそうでさらに◎) クリームはリッチなのにかえたし・・・とりあえず敏感肌でドライ肌というめんどくさい肌質のクセに、手間ひまかけるのはめんどくさいという非常にややこしい性格の私。簡単だけど効き目ばっちりみたいなそんなのじゃないと長続きしないのだ。本当はパックしたりとかしないといけないんだろうけどさぁ・・そんなの面倒(笑)それでもしばらくはコレで様子を見ることにするかぁ(今のクリームが次の国際便へ乗る前になくならないことを祈る。高いので、せめて免税で買いたい・・アメリカでどこに売ってるかわかんないし・・トホホ・・) ボディーローションもいいよと聞いたCurelに変えてみて、まずは一段落。 しか〜し、どうも落ち着かないことがあった。髪の毛・・・静電気バシバシじゃない??? ||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| 心なし?気のせい?・・・いやいや、髪の毛メッチャ乾燥してますよ。なんか広がっていく気がするし(笑)びゅーびゅー吹く風が乾いた空気をさらにパワーアップさせてるんじゃない?髪をさわってもゴワゴワ感が気になるし。ココ数日悩んでおりました。それが昨日の夜、ちょっと解決です。持ってきていたアイツのおかげで・・・・ 椿油 何かのときに役に立つだろうと思って持ってきていた、日本ではなんてことない1本の椿油。こいつをシャンプー前に髪になじませ、ホットタオルで髪の毛をくるんで簡単ヘアパック。この後、ふつうにお風呂に入って髪を洗えばOK。この使い方はダメージバージョン。普段なら、シャンプー後にタオルドライした髪に少量の椿油をなじませればOK。それで今日は髪の調子が戻った。ほっ!さっすが、日本古来からある知恵ですな。でも・・・あの椿油がなくなったらどうしよう!!! Σ( ̄□ ̄|||) 在米の皆さん、ダメージヘアーにはどうしてますか? やっぱり同じような用途のオイルあると思うんですけどね。 教えてください。ついでにこの乾燥と戦う方法も(笑)ちなみに現在、加湿器はほぼ24時間稼働中。今まで日本でも使ったことないけど、すごい稼働率で働いてもらってます。こまめに掃除しているけれど・・・ずぼらな私に簡単なお掃除方法教えてください〜♪ 皆様のお知恵、お待ちしております o(^^o)(o^^)oワクワク こんなんですが、まだまだ乾いた空気と戦っております。 本当は傷まないようにお肌も髪も日々のお手入れを怠らないのが一番だってわかってるんですけどね ダメな私に知恵をお貸しくださいませ f(^^;) ランキングをポチッ。応援してください(笑)
朝は霧ですぐれないお天気かと思ったけど、日中はいいお天気になった。土日は雨(雪)の予報が出ているので・・・買物は今日しとこっと! こっちの食品は大きいので旦那さんと一緒に週末いかれる方が多いようですが・・・わが家、rajaを連れて行くと、じっくりえらべない&めんどくさいので私1人で行くことが多いんです。買物は悩み始めるとなが〜いborarn。気を使わずに好きなだけ悩んで食材を買ってくるんです(爆) で、食材を調達しにいつものハナルン へ・・・。 そこで、いつものようにまとめ買いをする私。アメリカきて変わったのは、まとめ買いをはじめたことかもしれない。単位が大きいので1週間食べるくらいの量を一気に買う。だいたいどんなもん食べようかなぁ・・なんて考えながらポンポン野菜を選んでいく。肉類なんかはCOSTCOとかアーミッシュとかでまとめ買いするし、場所によって買うものを分けはじめたのも慣れてきた証拠かな。ハナルンでは野菜とか乾物系を中心に購入。韓国スーパーだけあって、調味料とかも手に入る。 とまあ、順調に食材選定が進んでいたんですが・・・・ココで私、あるもの発見しちゃったんです。ソイツは通路の真ん中で陳列されておりました。本日の悩める食材を発見。そう、陳列されていたのは「気仙沼産」と書かれたサンマ よりによって・・・・・箱売り ||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| あ”〜 そして、私は・・・・やってまったー サンマの箱買い Σ( ̄□ ̄|||) 「こんなにいっぱいの秋刀魚どうするんだ!」とささやく私と「掲示板に気仙沼って書いたサンマがあると美味しいって書いてあったな。安いし・・・買っちゃえば!」とつぶやく私。サンマの周りを行ったり来たり・・・で、ついに理性より欲望が勝利。カートに入れてお買上。 解凍したら鮮度も悪くなるので、いちばん溶けてない箱を選んで購入。速攻で家に帰って、すぐに食べないサンマは冷凍庫に入れねば・・・。そそくさとサンマの箱を持って帰宅する怪しい日本人、borarn。まずは、小分けからスタート。ハナルンでたくさんビニールをもらってきたのでそいつにつめて冷凍庫に入れることに(ビニールたくさん持って帰るって・・・私・・おばちゃん!?) とにかく溶けないうちにサッサとしようと思うのですが・・・なんせ冷たい。冷たいんじゃ〜 ヾ(*`Д´*)ノ"彡 買ったことにちょっぴり後悔。なんでわたし、こんな冷たいサンマを触っているのかしら。怒ってもしょうがないので、黙々と作業を進めました。そしたら無事冷凍庫に収まった (≧∇≦)b
収めてしまえば、食べれそうな気がしてきた私。ようは作業が嫌だっただけ? これから毎日・・・サンマです(爆)ま、サンマといえばいくつかパッパとメニューが浮かんでくるので大丈夫・・・たぶん・・・きっと・・・( ▽|||) 昔、仲良くしていた問屋のおじちゃんが、ちりめんじゃこが好きのborarnに 「箱のままでいいなら安く分けたげるよー」と言ってくれたことがあった。私はそこのちりめんじゃこが大好きだった。柔らかかったし・・・塩分も程よく、味もあったし・・・いつも高いなぁと思いながらスーパーで買ってたんです。 ちりめんは凍っているのでそのまま冷凍庫に入れちゃえばいいんだよと言われて、たしかに瞬間冷凍させているものを解凍しないまま冷凍庫に入れちゃえば鮮度もそのまま、しかも取り出す時もさっらさら。実際そのくらいの量なら冷凍庫で悪くなるまえに食べちゃえたので問題なかったのに・・・。 一箱買うというのに恐れをなして一度も実現しなかった。 なのに、なぜサンマは箱買い出来たのか・・・? アメリカの魔力ということにしときます。たぶん、日本から魚好きの友達が「今日はカツオだ」「サンマだ」「イクラだ」と言いながら、いつもいつもお手製の寿司&刺身画像を送りつけられていた今年の秋。めちゃめちゃ欲望がたまってたんだと思います(笑) どなたか、お近くで欲しい方〜お分けしますよ。冷凍ですが・・・。 ちなみにこちらのサンマ、1匹あたり・・・40¢程でした(爆) しばらくお魚には困りそうにないです。 それにしても、生サンマじゃないのだけが残念です。 こんな私ですが・・・ ランキング、ポチッとしてって下さい♪
ここ数日、体調がすぐれない・・・。 火曜日に寒気?目眩? 風邪引いたかな?遊び過ぎ、出歩き過ぎ!?水曜日、無理せず過ごす。そんな昨日の昼下がり。1本の電話からうれしいニュース。これから用事ある? そう聞いてくる電話に、大丈夫だよと答えると・・・・申し訳なさそうに、こう言ってきた。明日も大丈夫? この質問で察しがついた。「大丈夫だよ」と答えるとうれしい忙しさが舞い込んできた。実は・・・電話の主はコチラで仲良くしてもらっている友達からのもの。彼女、実は臨月なのだ。そう、産まれそうなのだ!!!!!ちょっと早いけど、マジ♪ 用事があろうとなかろうとそんなの関係ないよ、こんな時こそ助けられることは助けてあげたい。お願いというのも彼女の子供のことなのだ。「病院に行くのに、しばらく預かってもらえないかな?」というお願い。順調にいけば朝には迎えに行けるけど・・・もしかしたら明日の昼頃までかかるかも・・・もっちろんOK。 何回か会っているので、問題ないけど一晩わが家にお泊まり。 ドキドキだけど、身重な彼女は準備万端に整えてくれていたので基本的には問題なし。小さな身体にも事の重大さは分かっていて、楽しく仲良く過ごす夕暮れ。ご飯も食べたし、rajaも帰ってきたし・・そろそろ寝よか。 「暗くすると寝るからね」そう聞いていたので寝てしまうまで一緒に暗くして寝てみた。ちょうど寝かけた頃かな・・・楽しそうに振る舞ってても暗闇になると思い出されるダディとマミィ。急に淋しくなっちゃうんだ。そう、今までがんばって たのだ。 こんな小さな身体で必死に今を理解しようとしていた。「グッナイ」を言うために電話してみようか・・・電話先には懐かしいダディとマミィ。マミィが大変なのは十分に理解しているので、余計にダディに甘えちゃう。見てるこっちが切ないくらい・・・悲しいけれど、頑張ってた。「ダディ、グッナイ。マミィ、グッナイ」ようやく言えた一言。ダディとマミィも切なかっただろうな。目を閉じると思い出しちゃって・・・なかなか寝付けない。ちょっと夜更かししちゃったけど、最後はギューッと抱っこしてたらさすがに眠かったのだろう、寝ちゃった(笑)夜も起きることなくしっかり寝てくれたようで安心。 で、今朝。私はというと・・・・いつもより早起きしていた(笑) 無事に産まれたらしい。今からダディが迎えに行きますね〜というご報告。おめでとー (*^^)/。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆ Congratulations!! よく寝てたけど、「ダディが迎えにくるよー」「Baby生まれたよー」 寝ぼけ眼でムニャムニャ。でもすぐに分かってうれしそう。 迎えにきてくれたダディにさっそく甘える姿は、今まで頑張ってたんだよね。淋しくて淋しくてたまらなかったからこそダディにあえてうれしいのだ。 うん、よく頑張った 今日の夕方、Babyに会いに行くらしい。 今回の体験は小さな心には衝撃的だっただろう? ところで、昨夜教えてくれたBabyの名前・・・ダディに確認すると違ったんだけど・・・アレは誰の名前だったの?元気にハグして「またね〜」と言って帰っていった。 ハッピーな気分ではじまった、今日。本当に、おめでとうございまーす♪ ところでわが家・・・・今回の出来事で分かったこと。 raja、全く役に立たないこと判明(爆)あの人、父親になったら大丈夫なのかしら(笑)どうしていいか分からないのか、マイペースなのか・・・。ま、その時が来たら考えることにしよう f(^^;) そして私、ホッとしたら眠たくなってきた(笑) 私もrajaのことは言えないね。子育てってほんと大変なんだ。 3人の子持ち、borarn姉も格闘してるもんね。そんなこんな思いつつ・・・用事をキャンセルした私は昼寝すること必至(爆)いちばん堕落した生活をしているのは・・・私か? それでも今は・・・いいよね f(^^;) 今日の1枚はラオスであった子犬。コイツも頑張ってました(というか、このあとスゴい勢いで逃げましたけど・・・爆) ランキング、ご協力くださいな♪
今日も1日寒かったー。気温が全然あがらない。時折雨まじりの雪も降ったりして・・・なのに今日1日は外出デー。朝から夕方までよく動いた!寒いけど、活動的にいられるのは・・・やはり車のおかげかな。今更だけど、ものすごい勤務時間なので結局は安月給(!?)だった昔の会社に感謝感謝(笑) アッチへ行って、コッチへ行って・・・夕方なのに、さらにソッチにも行くか?という感じで動いた1日だったので、すっかり夕飯つくるのがめんどくさくなっている私。「今日の夕飯どうしよう・・・」と悩みながらなにもしないで過ごす。おっ、rajaの帰るコールだ。なに食べたいと聞く私に返事は・・・ にんにくたっぷり料理 たしかに週末、明日は人と会う予定もないしね。 ・・・じゃ、寒いしアレいってみますか? 絶対いつかはやると思って準備万端にしていたので食材はそろってる。昨年は友達(20〜70代まで)を誘って何度かつついたその料理とは・・・ 麻辣 火鍋 これ、日本でも人気の鍋なんですよ(笑)中国、四川が発祥のこの鍋。とにかく本場中国では人気の料理なんです。 特に人気なのが 鴛鴦火鍋 。辛くて真っ赤なスープ( 麻辣湯
)とあっさりとしてまろやかな白いスープ( 白湯
)の両方が組合わさった鍋。左の写真を見れば、「あ〜これね」と思う人も多いはず。ちなみに写真は昨年食べに行った店の火鍋。当然こんな鍋は持ってないので、わが家で食べるのは赤いほうのスープのみ。お肉はラム肉の薄切り。 麻辣湯には、唐辛子、山椒、八角、ナツメなどが入ってて、舌がピリッとしびれるような辛さがあり、四川省 から発祥した鍋ならではの独特の風味があるんです。 とはいえそんなスープつくれるわけないので・・・ 当然、火鍋の素に頼ります。 f(^^;) この近辺にはアジアの方がいっぱい住んでいるからか、火鍋の素は至る所で発見できます。なんといっても庶民の味、火鍋。韓国スーパーでも中華系の食材店でも・・・日本より種類も豊富で選ぶのに迷う。その中で火鍋のお店 が出しているスープをチョイス。ラムの薄切りもちゃんと冷凍庫にはいってるし、あとは野菜を切って付けダレをつくるだけ。付けダレにもいろんな種類がある。 芝麻醤(ゴマダレ:日本のゴマダレよりやや甘め。羊肉との相性抜群)、 花生醤(ピーナツタレ:ピーナツ本来の甘みが生かされた濃厚タレ)、 麻油(ゴマ油:麻辣湯の辛さを緩和してくれる) 麻醤油(ゴマ油しょうゆ) 、 腐乳醤(豆乳を発酵させて塩漬けにした『腐乳』を使用したタレ)。うちのタレは麻油。ゴマ油に薬味としてネギ、にんにく、パクチーなどのみじん切りを用意。 付けダレも簡単なので、なんにもする事なし(笑) 薬膳のようなもんなので、身体もぽかぽか。 ところで・・・初めての人に会うのは嫌いではないborarn。 今日もいい方とお知り合いになれました。出逢った方はとってもステキな奥さまでした。私もあのくらい優雅な感じになりたいです。ひさびさ日本の銘菓までごちそうになって・・・懐かしかったぁ。 で、楽しくいろんな話をしていて思った事・・・・私。。。キッチンなんて名前の付いたブログしてていいのかしら? 私のご近所さま、料理が凄腕の奥さま(&旦那さま)がわんさかいるのでは!? Σ( ̄□ ̄|||) お料理上手で、パンでもケーキでも・・・そして、ここアメリカでもちゃんと日本の伝統食材を手作りでつくってる家が山ほどあるのではないだろうか??? ほんとに私「路地裏キッチン」でいいのかしら・・・出てくるメニューめちゃめちゃ際物ばかりなんですけど??? ||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| ・・・暗黒キッチン?もう少し極めないとこのネーミングもおかしいか?何かを極めるのって難しい。 他に思いつかないので・・・・すみません、このままいかせていただきます。路地裏って言葉がマイナーな感じがするのでまあいいか。 m(_ _;)m
お料理上手の皆さん、こんなブログですが怒らずみてくださいませ・・・。こうしたらいいよというアドバイスもどんどん受け付けてます。 ちなみに私の名前のborarn。「ボラーン」と読みます。今日、お会いした方で聞いてくれたのは3人目。みんなハンドルネームなんて気にならないもんだなぁなんて思ってたけど・・・興味を持って聞いてくれる人もいて、嬉しかったりしました。 予報だと来週はぐっと気温が上がりそうです。 もうしばらくの我慢、我慢。ここ数日の雪ですっかりふわふわブーツが欲しくなっている私・・・滑らない温かいブーツ欲しいです。 ランキング、ご協力くださいな!