
明日からは爽やかに晴れ上がるはず。
July 4th も終わり、本格的な夏シーズンなアメリカ。あちらコチラでFarmer's Marketも開催され、新鮮なお野菜たちに出会える季節。オイシい採れたて野菜は簡単な調理でもウマい。ってか、素朴な調理方法のほうがおいしいと思うんですけど、どうです?(←手抜きじゃないですよ 笑)
いつもは近所のWhole Foodsに行きがてら、毎日道ばたでやってるFarmer's Marketでコーンやズッキーニ、トマトなんか購入したりしてる。最近モンゴメリーモールの近くでやってるFarmer's Market (Thu/Sat)もいいなーと思い、足を伸ばしてる。大きな農場のようでこのあたりの至る所で販売しているよう。Farmer's Marketというと土曜日というところが多いけど、平日やってるっていうのがポイント高い。なんといっても、木曜日は空いてる(笑)妊婦時代や出産直後は荷物も重たいしrajaを連れて食料品のまとめ買いをしてたけど、ほんとは土日は混むのでなるべく平日に買い物は済ませたい派な私。欲しい分だけ、あちこちでちょこちょこ買いたい派な私にもうれしい。
写真は昨日の購入品。
今回のお目当てはピーチ。果物好きの子供のため。
おもしろい茄子もあったので即座に購入。ついでに食べたことない豆もおもしろそうなのでお買い上げ。小さな茄子は半分に切って揚げて、田楽っぽく食べる予定。
アメリカで何かと欲しいものがみつからないと嘆いたりしたもんですが、そんな私も渡米3年目。いろいろ教えてもらったり探したりでいろんな食材の入手できるようになった。人のつながりに感謝、感謝。今年になってからは日本特有のお野菜まで入手できるようになった。こないだは水茄子を買ったので漬物にしてみた。ウマー。
夏野菜の最後の楽しみは・・・自家菜園
ただいまわが家ではミョウガとミニトマトを栽培中。
ミニトマトは今までみたこともないくらい巨大に成長。最近あちこちに花を咲かせ実を付け始めた。ミョウガは・・・・大きく成長したものの、全くなんの変化もなし(涙)
食べれるんだろうか。 Σ( ̄□ ̄|||)
2 件のコメント:
あ~私も今のところため買いが多いけど、本当は日本の八百屋さんみたいなところへ毎日足を運んで買い物するのが大好き!!!
Farmer's Marketといっても車でいかなきゃならないのが残念だよねxx
私も野菜畑欲しいんですが、City Slickerの私には発育は無理。。。今年もトマトの鉢を枯らしてしまった。
私の住んでる中西部はなかなか気候もSteadyではないから、6月の下旬までトマトの鉢は家で栽培してたの。 そして温かくなったから外に出したら、しおれてしまったxxx はあ、畑で野菜を収穫できる方が羨ましい!
おっと、おっと。もみじ饅頭さん勘違いよ。畑じゃないのよ、畑じゃ(笑)わが家はアパートなので鉢植えで栽培中です。紛らわしい表現ですいません m(_ _)m
日本の八百屋とかいいですよね。毎日ちょこちょこ買うのが好きなんで、アメリカに来たばかりの時は戸惑いました。今は少し慣れたけど。アメリカじゃ、ちょこちょこ買いを毎日すると食費がかさむので・・・やはりまとめ買いになりがちですけどね(涙)
コメントを投稿