skip to main |
skip to sidebar
今日は朝から大忙し。アッチコッチ行って,家に戻ったと思ったら出掛けて・・・。いつもエントランスにいるおじさんに「お〜、帰ってきたか」「と思ったら,もう出掛けるのか?」「Come back again~♪」と,その度ごとに声をかけられた(笑)1日こうも出歩くと、ほんとに今日は雨降らなくてよかったよ。しかも暖かだったし!心地よい疲れの中、最近キッチンネタがないなと思いたち・・・最近borarnの頭の中を支配していたコチラ。 ちょっと前から無性に食べたくなったborarnの好物。豆ごはん 昨年は生のグリンピースが店頭に並び始めることにはアメリカ行きでバタバタし,結局食べる機会を逸してしまったborarn。アメリカ来てから冷凍や缶詰はあっても、生のグリンピース(しかも、さや入り)を目にすることがなく、今まで過ごしていたんです。で,春になり「アスパラガス」や「さやえんどう」「スナックエンドウ」なんかが店頭に並び始めて・・・ 『う〜む、豆ごはん 食べたい』 沸々とわいてくる感情をおさえきれない私。先入観から「アメリカには生のグリンピースはない」と思い込んでいたので,まずは冷凍グリンピースを買ってきて作ってみた。・・・・・・・・微妙 |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| やっぱり生の豆じゃないとダメだわ! 私の求める豆ごはんは!!!!! と探してみるも、時期もまだ早かったのかなかなかみつからないもんでして・・・あきらめかけたその時!なんだぁ〜〜〜〜〜 こんなところにいたの 近くのWHOLE FOODS にあったぁ♪さっそく買って、豆ごはんにしましょ !o(⌒囗⌒)oΨ
昆布も入れてごはんを炊けば・・・・うっま〜い 最近になって,さや付きのグリンピースも店頭で見かけるようになった。旬の野菜はアメリカだって生が出回るよね。そういや、こないだ朝のニュースで旬の野菜を取り上げてた「アスパラガス」とか「スナックエンドウ」とか言ってたけど・・・他に「アンティチョーク」や「食用タンポポの葉」???(←名前言ってたんだけど、忘れちゃった。ちょっぴりほろ苦くてフルーツなんかと一緒にサラダすると最適なんだそうな。食べたい・・・)旬の野菜って美味しいよね♪ おいしい豆ごはんができたんですが、でもね・・・borarnはまだ日本の豆が恋しいんです。パーフェクトじゃないんですよ、アメリカのグリンピース (ノ_-。)
西日本の方(特に大阪近郊の方)はご存知だと思うのですが、うすいエンドウ って知ってます? borarnは旬の時期に出回る、この豆で作る豆ごはんが最高に好きです。マニアックですが・・・f(^^;) 小さい頃borarnははが買ってきては豆ごはんを作ってくれていたので、普通にあるもんだと思ってたんですが・・・学生時代に東京にいくと、どうも豆が違う???東日本出身のrajaに言っても「エンドウ豆(グリンピース)はエンドウ豆だ」と知らない様子???今は分かりませんが、うすいエンドウは西日本で特に出回る豆のようです。大阪に住んだ時、ゴロゴロ売ってて狂喜乱舞しておりました(笑) 見た目は普通のグリンピースとかわりませんが、さやが薄くて全体的に淡い黄緑色 。なので、傷んでるんじゃないかと思われがちですが、コイツがうまいんです。柔らかくて甘みが強くって・・・ (*゚ρ゚)......
いつか、お試しくださいな〜♪ 本日も帰りに豆、買ってきました。1つだけ残ってた! もし、もっと豆情報お持ちなら教えて下さい。ファーマーズマーケットとかにも出てくるかなぁ・・・旬の野菜はオイシいし楽しみだなぁ・・・。 グリンピースにケチを付けつつも、もう何度わが家は豆ごはんしたことか(笑) 飽きないな、わたし(爆)
昨日はとっても暖かい陽気だったけど、今日は曇り空。予報は雨、まだ降ってないけど・・・。次に太陽がサンサンと輝くときには、花や木々たちがいっせいに芽吹いてきそう。 さぁさぁ、お出掛けの季節ですよ(笑) 最近、グットニュースが日本からもアメリカからも届いてうれしい。春の陽気とともに幸せな気分でいっぱいになる。やはり、いいことは聞いていて気持ちいいのだ。そして、その出来事が達成するまで彼らは頑張ったんだと賞賛の気持ちも湧いてくる。 昔から「できない」という言葉は好きじゃない。 営業時代、得意先から無理難題をいわれたときも・・・心の中では「無茶いうなよ〜コノヤロー」と思いつつ(笑)、できませんとは言わないようにしてた。チャンスを逃してなるものかという気持ちもあるけれど、あ〜だこ〜だと言いながら、時間を稼ぐ私(笑)何とかして相手を納得させる解決策があるはずだと、頭フル回転させてました。ひとりでどこまでやれるか?あるいは会社の誰を巻き込んだらできるのか?上司?他支店?本社?はたまた、得意先はどこまで引っ張り込めるか・・・(爆)で、形になったときは気持ちがいい。 「できない」という言葉が好きじゃない理由。 ・・・・・だって、“できない”と思った(あるいは言った)瞬間に絶対できないから。逆をいえば、やろうと思えばいつかできるはず・・・。時間がかかるかもしれない、回り道になるかもしれない、運かもしれない。でも、あきらめないうちは何かしらついてくると思ってる。あきらめた瞬間、完全に“できない”のだ。でも、思ってればいつかそれが「うれしいニュース」になるはず!!!!! な〜んて、えらそうに書いてみた私も、アメリカに来てから“できない”に縛り付けられてる。日本では↑のように生きてたくせに(爆)プラっと来たアメリカは「できないこと」のオンパレード!!!!!できないできないと日々思ってた。クサクサしてたと思うし、私らしくなかったかもしれない。それでも、なにかしたいと思い続けて出会ったもの。たいしたことじゃないけど、救われた気がした(笑)そこから、私にもrajaにもうれしい出来事がいくつかやってきた。今までうまくいかないなぁと思っていたことばかりだったので、そのための無理や準備・計画するのもうれしい。さらに、幸せの連鎖のように自分たちにもまわりの人からもステキなニュースが届きはじめた。 この状況がとても最近うれしい。 My turn will come! (私の番も必ず来る!) これはある友達の言葉。そう、思いは届くし、自分の回りにも届く。 友達のおかげで私にもまたいいこと来るはず。そして、また幸せをこの友達をはじめ多くの人に返せばいい。そうしたら・・・また私に戻ってくるはず(爆) でも・・・ 今も日本に比べて“できない”と思う回数が多い気がする。 アメリカという国にいるからなのか、弱気な自分がいるのだ(涙) うまくいかない現在の悩みに『喝』を入れるための今日の記事(笑) 「やっぱ、無理かなぁ〜」「うまくいかんな〜」とココ数日、思い続けている自分に幸せオーラを送ってくれる友達たちに感謝しながら・・・頑張るぞ〜〜〜♪
今日はあいにくの雨。それでも、この雨がやめばまた春が近づいてくる。アメリカでの初めての春は「桜」が気になる。こないだオススメの桜名所を聞いたら王道の“Tidal Basin, DC”と地元の“Kenwood, MD”を教えてもらった。開花にあわせて行かなきゃ!近くの桜の木はつぼみがふっくらしてきた感じ。あ〜、春だな (*゚ー゚*) 今日は朝も早くから、バタバタとお出掛けしてきた。アパートめぐり アメリカの家は各月更新、3ヶ月更新、6ヶ月更新、1年更新、2年更新といろいろ契約内容はあるんですが・・・更新ごとにカウンティーで決められた率を参考にして家賃が値上げされることが多い。ついでに住む人の数もけっこう決められてる。例えば・・・1BRなら大人2人。2BRなら大人2人と子供1~2人くらい? わが家も渡米後1年が経とうとして、昨年6月から借りているこの家もそろそろ更新どうするの〜というお手紙が「Leasing Office」から届いている。今の家は時差ぼけフラフラな状態で自分たちで探したにしてはいいところ。1点、気に入らないところがあるけど(笑)・・・まあ快適にすんでいる。 さらに、この辺の家賃はけっこう高い。日本でもそうなんだけど、家賃ってなんかもったいないんだよね(笑)新しいことをはじめて 色々と物入りだし、ガソリン代上がってるし(笑)・・・少しでもSaveできるなら引越もありかもねとrajaと話し合ってチョコチョコとアパート探しなんかしていたんです。で、現在3月。今の家を引越すというなら今月がリミット。(←2ヶ月前には書類出さないと面倒なことになるらしい) で、そろそろスパートかけて探し始めたんです。というより、このくらいにならないと実際5月に部屋があるかオフィスに確認できないんです。道ばたに置いてあるFreeの不動産雑誌をたよりにまずはRentやらUtilityやら確認して、電話してアポとって・・・ とはいえ、不便になっちゃしょうがない。家賃は安くなること、rajaの仕事に行きやすいこと、もちろん立地にも何となくこだわりが出るので便利なことは当然でして・・・最後にやっぱり部屋の雰囲気(窓とかね)や使い勝手が気になるわけで・・・ f(^^;) さらに、この辺りは何かと便利なので無理に引越すこともないかなぁなんて思ってたりと気持ちがユ〜ラユ〜ラしている状態。 今日は4件見てきた。 途中、rajaは仕事に行ったのでひとりぼっち・・・ 「オレ、忙しいんだよ・・・見てきて・・・」ガーーーーーーン |||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| (まあ、そりゃそうか。仕事あるんだもんな。契約するわけじゃないし、見るだけだし) 日本ならガシガシ1人でやってしまいそうな課題でも、やっぱアメリカとなると私でも行くのを躊躇うのさ。それでも、なんとかオフィスでコミュニケーションを取り、情報を収集・・・。 疲れました・・・・。 今のところ・・・有力物件はなし ((((_ _|||))))
小さな頃から引越しには慣れているborarn。おうちは出会いだと信じている。いいとこあれば引越すけど、なければ出会いがなかったってことでこのまま。むしろココとの出会いが強かったということなのか!?そういや、今までそんな嫌な家に住んだことないなぁ。近隣トラブルもない。「住めば都」そういうことなんだろうか?それとも、ただ順応性があるだけ?(爆)rajaと初めて住んだ家だって快適だったしぃ。だって・・・・2階なのに猫が頻繁に遊びにきてくれる家って・・・私達らしいわ(笑) ※最近、rajaママが日本の春を写真で送ってきてくれる。今日の1枚もそれ♪ちなみに・・・←はraja実家のニャンコPart2。
気持ちのいい週末。すっかり暖かくなったこの頃「どこかへお出掛け〜」といきたいところです。前々から行きたかったところへドライブがてら行ってみよ。Antique Shop アメリカのアンティークショップでは意外なお宝がみつかるらしい。borarnがみているブログの中にもアンティーク好きな方が発掘したステキなお宝をたまに見せてくれている。そんなの見ながら、 「い〜な〜」 一度は行ってみたいと思ってたborarn。でも何となくイメージ的に敷居が高い(笑)行きたくなったらドンドン勝手に行っちゃう派なんですが、ココだけは「一見さんお断り!」みたいなイメージを植えつけているためひとりで行きにくかった。なのでrajaを引き連れて・・・Let's Go♪ 行ったところはこの辺の情報をネットで流してくれている掲示板に載っていた所。AAA Antiques Mall Inc (詳細はココ から) メリーランドのLaurelというところにあって、たくさんのお店が入っているということなので初心者の私でも行きやすいかと・・・。行ってみたら、意外と敷居も高くなくゆっくりのんびりお宝が探せそう(笑)こういうところは一日いても時間が足りない。アレやコレや見て気に入るものを探していくけど目移りして探せない。迷って迷って、買物に時間がかかりがちな私。電撃的な出会いでもないと短時間での決断は難しい(爆) グッと来る1品を見つけることができず、今回の戦利品はなし。 目利きへの道はまだまだ遠い(笑) アンティークっていう趣きある品々を見るのは好き。いい感じに時を重ねた雰囲気がたまらない。基本的にいいものを長く使う私は、家具なんかも本当はどっしりした白木なんかが程よく艶が出たのとか好き。少しずつ、お気に入りが増えていけば自分の家が楽しくなる。でも・・・ここアメリカでは家具にこだわりは持てないなぁ。いつか手放してしまうかもと思ったら・・・基本、安物ばかりです f(^^;) 今度は別のところを見に行こう。 計画したいのは近いところでFrederickにあるアンティーク地帯とペンシルバニアにあるAdamstown。特にペンシルバニアの方はかなり趣き深いところのようで観光的にも楽しみ。多くのものを見ることできっといい出会いがあると思うので・・Go, Goです♪ まったり過ごす日曜の午後。なんかお腹が空いたけど、変な時間。1人前のご飯を作ってrajaと半分こして食べてたら・・・ トゥルルルルル・・・ あれ?電話だ。出たら、大好きな友達が近所まで来たとのこと。ダラダラしすぎて、すぐに迎えられないモドカシさ(笑)やっぱ、常日頃からシャキっとしてないといけないね f(^^;) ササッと食べて・・身支度整えて・・・(笑) 少々お待たせをしてしまって・・・アチャー、ごめんなさい! rajaは初対面なのでこんな機会でもお会いできてよかった。 こんなとこですが、いつでも気軽にやってきて下さいな。 今日の教訓 :休日ダラダラと過ごしていると思わぬときに慌てる|||||||||| ( ̄▽ ̄;)||||||||| ← rajaの実家のニャンコ
今日はとってもいい天気。日中はポカポカあったかだしぃーフラフラっとお出掛けしちゃう陽気でした♪ Daylight Saving Time(サマータイムってこういうんですって!borarnも勉強しました 笑) のおかげで夕方も7時頃まで明るい。ただ・・・朝は暗いので、起きれない〜(爆) ところでごはん作りたくない時 ありませんかぁ? こんなこと書いたら、主婦の諸先輩方に殴られそう・・・たかだか数年でなに言ってるんだと(汗) しかし・・そういう怠け病みたいなborarnに替わって、最近は休日rajaがごはんを作ってくれることが増えた。というより、本人もちょっと楽しそう(笑)日本と違っておもしろい食材が揃うこととでっかいオーブンがあることで豪快な男の料理が楽しめるらしい。日本よりキッチンが広いのもいいのかもしれない。で、いったい何を作るかというと、タイ料理がメイン(爆) こないだ作ってくれたのがコレ。ガイ・パット・バイガパオ (鶏肉のバジル炒め) タイの屋台や食堂なんかでは一般的なこのメニュー。 バジル炒めといってもスイートバジルではなく「ホーリーバジル」。そしてなんとも辛くなさそうなメニューですが、唐辛子は大量に入ってます(笑)ジャスミンライスと一緒に目玉焼きのせて♪ なんてことない炒め物なんですが、バジルの香りと唐辛子の辛さがいいんです。 ♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ 今回は友達オススメの鶏胸肉を使ったんですが、コイツもまたまたジューシーでおいしいお肉でした。borarnはいつも鶏肉はもも肉の方が好きで、常備しているのも「もも肉」ONLY。しかも、アメリカはもも肉の方が安い(爆) でも、オススメされたコイツなら胸肉もアリだなと思った。 ・・・・raja? 料理、上達した?決まったレシピしかまだ作れないらしいけど・・・けっこうオイシい。ってか、レシピによってはrajaの方がウマくなってるかも!それならborarnは食べる専門でいこうと思います(笑) しかし、本人いわく・・・ 日本に戻ったら(料理は)できないらしいです! 1.食材が集まらない(アメリカの方が本格タイ食材が豊富です。こないだ私は念願のソムタム・プーを作りました。カニの塩漬け売ってたんです(感激)もう少しでレシピも完成するでしょう) 2.でかいオーブンがない(日本にはアメリカのようなでかいオーブンはついてません) 3.rajaのレシピは1と2を必須とするものが多い(日本で作れるのタイカレーのみかもって言ってます・・・涙) せいぜい、rajaには料理の腕を磨いて日本に帰国してもらおうと思います(爆) ところで・・・昨夜から、ど〜も円高が進んでる。今朝起きたら・・・1ドルが一時100円切ったらしい。12年ぶりとか・・・。大統領選挙を控え、ただいまのアメリカ経済は不安定なのか!? アメリカで生活している分には、円高になろうとたいして関係ないけど・・・日本に戻る時だとショックかもなぁ(笑)
昨夜はすっごい風。ゴーゴーいってたり、電気がたまにユラッと消えたりしてたけど・・・今朝はメッチャいい天気♪あ〜、春になったなぁって思う瞬間。 実はわが家の近くには桜の木が植えてある。そいつらの枝も遠くから見るとほんのりピンクがかっている。桜色って、実は桜の花びらから作るんじゃなくって花が咲く前の枝からとるとキレイな桜色の染料が取れるらしい。桜は冬の間中に、枝いっぱいに色をため、春になったらキレイな桜色の花をみせてくれるんだろう。そんな季節がくるのももう少し。ワシントンDCの桜も見に行かなきゃ! というわけで、今朝は春を意識して目覚めた。Summer Time 今日から夏時間の始まり。昨夜午前2時に時間が1時間繰り上がった。夜寝る前に1時間早めて寝ちゃえばOKなんだけど、borarnは今朝起きて全部の時計を1時間早めた。正確に時を刻んでいたのは・・・パソコンだけだったんで(笑)今日から日本との時差は13時間。昼夜逆にしてアメリカからだと+1時間。日本からだと−1時間。 それにしても時間が過ぎるのは早いもんだ。 3月というと日本では年度末で・・・昨年、途中からアメリカに来たborarn達はなんだかんだと日本の税金等の各種書類や諸々の雑用、アメリカで出さなきゃいけない書類やらで、rajaの休みの土日にコチョコチョとパソコン向かって書類作りなんぞしてます。当然、日本の友達にもいろいろ協力してもらって順調に進行中。社会人の時は、やれ月末には売上だの利益だのと細かく確認して、「ヤベっ、今月粗利(売上)悪いわ」と月末までにはチェックして上司にいわれる前になんとか対策をうったりしてたけど・・・こういうことには慣れてても、税金だのなんだのになるとトンとダメだわ(笑)そこはrajaと2人で生活しているので、得意な方がやる事にしてっと( ← やる気がないとも言う 笑) ・・・あ〜よかった、得意分野が違って。 アレコレとやらなきゃいけないことで、あっという間に時間が過ぎそう。春が来て・・・すぐに夏が来て・・・・忙しくなる(爆) 上の 写真は、ちょうど昨年の同じ頃の写真。 わが家に遊びにきていた野良猫「ミケ」が春の日差しを満喫している様子。コイツの子供達もみんな大きくなって元気にしてるかなぁ。 日本に帰ったときには、会えるといいなぁ♪
今日から天気が下り坂。今朝は朝からドヨ〜ンとした空。雨が降るらしいけど、今のところ大丈夫。今週は暖かい日が続いて、お出かけ日和でした。コートなんて必要ない陽気。それに合わせたかのように月曜から木曜までお出かけの予定が続いてたborarn。今日はちょっとお疲れモードなのでのんびり過ごす予定。 それにしてもこのくらいで疲れていたんじゃ、社会復帰できないぞ(笑) 今週お出掛けした中でもとびきりの出来事♪ 友達のところへお昼をごちそうになりに伺ったんですが、これがメチャメチャ美味しかった。手作り 冷やしうどん 美味しいオイシい、冷やしうどんをいただきました。 これ、手作りなんですよ・・・うどん。小麦粉からコネコネして、麺棒でのばして細切りに!もってるブレッドメーカーがうどんのコネコネができるらしく「簡単よ〜」という友達に、「食べさせて〜!!!」と所望したborarn。図々しくもお邪魔したわけです(笑)それにしても・・・アメリカで手作りうどん食べれると思わなかったなぁ。日本にいる頃は、アメリカにはパンが豊富にあると思ってたけど・・・実はおいしいパンがない。 Σ( ̄□ ̄|||) パン好きな方などはもっぱら手作りしているらしい。なのでブレッドメーカーって所有率も高いとか!? わが家はコメLOVEなので、必要ないんですけど・・・手作りパスタとかみせられると「え〜の〜」と思っちゃう(笑) ブレッドメーカーというのも多機能なものもおおくて、彼女がもっているのも「パン」が焼けて、「パスタ」や「うどん」も作れて、「お餅」も作れるらしい。すごいな、ブレッドメーカー。 なにはともあれ、行ってよかった です。 程よいコシとつるっとした食感がのどごしもよくGoo♪さらに、用意してあった麺つゆがカツオダシがきいて旨い。日本人ですもの、ダシのきいたお汁は、最高の贅沢です。副菜もこれまたおいしいものが勢揃い。アメリカとは思えないお刺身や大根餅まであった。私、大根餅食べるの初めて。♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ みんなで楽しく食べたお昼ご飯。 あ〜、オイシかった。ごちそうさまでした !o(⌒囗⌒)oΨ 午後は近くでオススメのお店へ連れてってもらって・・どきどき。実は話を聞いてから、ココに行きたくて仕方なかったborarn(& raja)。これ買ってきてとrajaからはリストを渡されるほど(笑)予想通り、ワクワク感の残るお店。まだ、私は十分に魅力を理解できていないと思うので・・・また行かなきゃ(爆)あとは、農家に行って新鮮な野菜を購入。太陽いっぱい浴びた野菜達は、おいしいよね♪ 笑って、笑って・・・楽しいひととき。 この友達とはいつも楽しい時間とオイシいものがついてくる。 なんてステキで贅沢な時間の過ごし方なんでしょう。