skip to main |
skip to sidebar
すっかりいいお天気の日曜日。ドライブにはもってこいの一日。そんな素敵な休日。「どこか出掛ける?」とrajaに言うでもなく、せっせとひとりでかける準備をするborarn(笑)rajaに 笑顔で 「いってきま〜す」と悪びれもせずひとり車に乗り込む私。(あっ、一応許可もらってましたよ・・・すでに気持ちは出掛ける気満々だったんですけどね。でもrajaはなにか特別な理由がないとダメって言わないと思いますが・・・笑) 目的地は・・・・ お隣バージニア州のfairfaxへ、 ベトナムの旅 。 友達とランチにPHOを食べ、近くのベトナム人街“Eden Center”の散策をする計画。この辺に行くのは初めてじゃないけど、ひとりで運転していくのは初めて・・・でも、待ち合わせのPHOのお店には迷わず到着。先に到着していた友達とも無事に合流してオイシいPHOを満喫してきました。頼んだフォーはものすごい具沢山で食べても食べてもお肉が出てくる。薄切りの牛肉やらアキレス腱やらセンマイやら乗っててバジルやもやし、薄切り唐辛子なんかものせて・・・この風味がたまらない。すっごい行列で次から次へとお客さんも入ってくる人気店のよう。お値段もお財布に優しい$6.00・・・なんて素敵な料理なんでしょう(笑) お腹もいっぱいになったところでEden Centerへ。ちょっとEden Centerの前のところがちょっと不安だなと思いつつもなんとかクリア。私はここに来たら外せないと行きつけ(!?)のデリで “ドリアンバブルティー” を購入。やっぱ、ウマいわ!ドリアン(爆)他にも、今日食べる候補に挙がっていたPHOのお店をみては「ちょっとイメージ違うね〜」「やっぱアッチの方が正解だったね〜」なんていいながらお店を見て回ったり、デリで食べたことのない総菜で盛り上がったり。 なんやかんやとアッチ行ったりコッチ行ったりしてると、時間が過ぎるのは早いもので・・・夕方には戻るよなんて行ってたのにすっかり暗いっちゅうの(アハハ 爆)でもまあ、戻るとrajaはいつもの様子で「遅かったねぇ〜」なんて呑気な声。rajaもそれなりに有意義に過ごしたんだそうな。 こういう休日も楽しいもんで、また頑張ろうと思える瞬間です。 そんなこといって・・・ただのお気楽主婦じゃん!(アハハ 爆)
なんだかはっきりしない今日の天気。天気予報には雪マークがでてるけど・・・とりあえず今のところは大丈夫そう。来週は少しあったかくなるんだってさ。そりゃ、出かけるにはウレシいな♪ 昨日、お出かけしていた間に郵便が届いたらしい。 玄関にUSPSから不在通知が入ってました。 アメリカきてから初めてもらった不在通知。荷物は日本からborarnママにお願いしていたもの。・・・チッ、間が悪い(爆) 今までも、ネットで買ったものとかその他諸々が郵便で届くことはあったんですが・・・玄関に放り投げてあるか(!?)、運良く家にいる時だったので不在通知なんて受け取ったことないんですよね。あの、玄関に放り投げていくのも最初は不安だったけど、よく考えれば便利だな(笑) で、コイツどうすりゃいいんだ? まぁ、ふつ〜に考えて連絡すべきですよね(笑) 戻ってきたのは夕方だったので・・・まぁ、急いでもしょうがないかと思って一息ついて友達に聞いてみた。 「明日の朝にでも電話しておけばOKよ〜」「なんにもしないと配達の人がもって歩いて数日で日本に送り返されちゃったりするから気をつけて〜」 「取りにいくっていえばUSPSにおいてあるから大丈夫」 けっこう早く送り返されちゃうっていう話は他でも聞いたことがある。日本に戻されたらかなわんなぁ。 な〜るほど、電話ね電話・・友達、ありがとぉう。 安心しきって、今朝電話してみた。 もともと通知には全国一律番号しか書いてないので、そこにかけることに。案の定、機械メッセージでいろいろ番号とか押さされるんですが・・・いつまでたっても人間に辿り着かない。1回挫折、2回挫折・・・ Σ( ̄□ ̄|||) ようやく、人に辿り着けた思って「Hello,Hello......」と言って不在通知を見ようとしたら・・・「プー、プー」 電話切れてる ? まだ、なんにも喋ってないよ! ||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| ということは・・・おいおい、また最初からやり直し? いい加減、キレそうなborarn(正確にはキレていたborarn) 「ネットに連絡先あるんじゃない?」 そういうrajaに八つ当たりしながら、まずどこにあるか分かるかもと思ってUSPSのWEBサイトからTrack&Confirmしてみた。 伝票番号を入れて・・・あれ、出ない ??? 通知に書いてある伝票番号が汚すぎて、よく読めんやんけ〜 。 きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 多分番号違うんだろうなぁ。 遠い目・・・ ∑(_□_|||) すでにborarnの思考能力は朝も早くからヒートアップしており、この時点で完全にrajaにバトンタッチ。なにやら、パソコンをカチャカチャやってると、USPSのサイトから再配達(あるいはピックアップ) のページを探し当てた模様。必要事項を入れて、不在届けに書いてある番号などを入れて・・・とりあえず、取りにいくという申請を出した。あとは証拠になるらしいページをプリントアウトすればいいんだそうな。(ご想像通り、この時点で全く私は役に立っておりません・・・笑) ホンマにこんなんでちゃんとUSPSに置いてあるんだろうか? アメリカという国のシステム的にこれで郵便局行って「知らん」っていわれてもあり得る。というより、その方が可能性高くない? でもまあ、この紙切れに託してみた。 (というより、すでに疲れていた・・笑) 早速USPSに行って「これ受け取りにきた〜」と不在通知を出す。局員の反応は・・・予想通り!? 調べもしないで「昨日の荷物でしょ、ココにあるかなぁ〜」的反応。おそるおそるプリントアウトした紙も出す。すると・・・・ なにやら動き出して くれた わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ しかし、なが〜いこと窓口で待たされたborarn。そしたら・・・・おじさん、荷物を持って戻ってきた。やはり伝票番号が違ったらしくて探すのに苦労したんだとか。(だって、読めないんだもん・・f(^^;) ) おじさん、ありがと〜う そんなこんなで無事荷物を受け取り、中を開けると頼んでいたものと一緒に日本に届いた年賀状達が入ってた。ほとんどの人はすでにコッチからカードを送っているので一安心。ホッと和める瞬間でした。 ところで・・・なんであの800−ASK-USPSの番号しか書いてないんですかね?不在通知の紙に郵便局の住所とか書いてあるなら・・・直通電話入れとけよと思うのは私だけなんでしょうか。人件費削減の為に機械インフォメーションなんだろうけど・・・果たしてホントに便利なのか? ま、とにかく無事に手元に届いてよかったわぁ♪ この時点でHappyです(←って単純な私・・・爆)
先週末から妙に寒い、アメリカ。この土日は月曜日がMartin Luther King Dayで3連休だというのに・・・お出かけすれば・・・「さむ〜い」。初めての冬ですが、「このくらいなら大丈夫じゃん!」なんて思って完全になめきっておりましたが、撤回。やっぱりここはアメリカ北東部、寒いです(笑)先日は昼間も氷点下って・・・最低気温−10℃って・・・私、雪国で過ごしたことないんですってば(怒) 先週の木曜日、お昼前に雪が降り始めたと思ったら・・・瞬く間に銀世界。思わずビックリ。深々と積もるってこういうことを言うんだと冷静に思いつつ、こんな漫画みたいな牡丹雪なんてみたことないわ!ちなみにいくら寒くても出掛けるときには部屋があったかいことを忘れてしまう私。外に出てビックリ!もっと着込んで出掛けないと、外出先でプルプルしていることがよくあります(笑) 今日も雪かと思ったけど、なんとか一日もったようです。 ところで,最近気になる食卓があります(笑) ダイエットの記録をされているんですけどね・・・その効果がスゴいんです!アメリカ人の旦那さんのダイエットにつきあって、自らもみるみる効果がでている・・うらやましい。 ||||||||||( ̄∇ ̄;)|||||||||| 何でも,ご飯中心の食事を心がけ代謝をアップさせて「食べても食べても基礎代謝があがっているため太らない体質に改善する」んだとか。他にもいろいろコツがあるようなのですが(油を摂取しないようにするとか・・・)いちばん気になっているのは食品添加物をとらないように心がけるという基本姿勢。食材を下処理することで添加されている食品添加物を除去できるらしい。 わが家、rajaと毎晩フムフムと拝見させていただいている訳でして・・・今まで私は基本的に○○ダイエットと呼ばれる方法についてはあまり関心がなかったんですね。イエイエ,決してダイエットしなくてもいい体型と言う訳ではなく、そういうのが続かない(単にめんどくさがり?)種類の人でして・・・f(^^;) ちょっと体重オーバーしてきたなぁと思ったら、食べる量を減らしてみたり、外食から自炊に切り替えてみたり・・・適当にやってました(笑)効果もその適当な感じ程度しか出ませんが・・・とりあえず、辛うじて現状があります。でも,気になるところは「アソコ」や「ココ」や「ソッチ」にもある訳でして・・・畳んで隠している状況かしら(笑)見て見ぬ振りで誤魔化しつつ生活してるんですよ>アハハ そういえば、過去一番太ったのは実家をでたばかりの大学生時代や会社員時代ではなかったかと?今思えば・・・単に不規則な生活がたたって,外食が増えたり3食ちゃんと食べなかったりするのが原因だったのかなぁ。 小さな頃から朝からみそ汁にご飯、魚とちょっとした野菜がでてくるような家でした。もちろん3食キチッと食べてました。家にあるおやつもスナック系(ポテトチップスとか)はほとんどなかったなぁ・・・もちろんお菓子はおいてあったんですが、おやつにおにぎりとかうどんとかぜんざいとか食べてるのが好きだったかも(笑)基本和食中心の家庭で、そのため朝は何となくご飯じゃないと落ち着かないご飯大好き人間に育った訳です(笑) そんなこんなで、今,私にとって目がはなせない食卓です♪ まだまだダイエットを本格実施するには至りませんが・・・食品添加物をとらない食生活のクセを付けたいなと思ってみてます。特にアメリカじゃ和食の食材を集めるだけでも一苦労だし、無添加・無農薬の食材ってやっぱり高価でなかなかいつもって訳にはいかないとこがあるけど、なるべくそういう食生活がしたいなぁと思ってた時だっただけに気にならない訳がない。まずはそういう食材作りから! ひと手間かければそれも可能ってことは、今の生活環境なら出来なくないんじゃない?クセさえつければ・・・どうだろうか??? って・・・・・めんどくさがりの私がどこまで出来るか(爆) 陰ながら・・・応援して下さい。 ご存知の方もそうじゃない方も・・・ご興味があればコチラ から。
すっかりご無沙汰ですが・・・元気にやってます♪1月も半分すぎて、時間が経つのが早い。何となく気忙しいのですが、それでもそれが心地いい。ただしぃ〜 ダラダラもしてます(笑)今日、近所でチューリップ買いました。10本で$4.99。やっぱり、部屋に花があるのはいいなぁ。 贅沢な時間を楽しみつつ、久しぶりにブログ (^^)/ ピータンって好きですか? ピータンはrajaがけっこう好きで日本にいるころからたまに食べていた食材。ピータン豆腐ってよく中華料理でもでてくる定番メニュー。1~2年前にrajaが仕事で行った台湾で食べてきたピータン。いくら説明されても味だけは食べてみないと分かんないですよね?だけど、アメリカでそれを知ることが出来ました。 というのも、いつも行く韓国系スーパーでコイツを見つけたから。 日本では朝ご飯をお粥にしていたborarn。たまにはピータン食べたいなぁというrajaと物色していると・・・。中国産ピータンと台湾産ピータンがあることを発見。最近何かと中国製品の安全性について取り上げられている中で、なんとな〜くMade in Chinaを避けたいなぁという気持ちと台湾で食べたrajaのピータンはやはり台湾産を食べれば分かるかもしれないという気持ちから台湾産ピータンをお買い上げ(笑) これが・・・・今まで私が食べたピータンと全然違うんです。 raja曰く、台湾で食べたピータンに近いとか。 調べてみると、ピータンって中国産と台湾産で全然違うって知ってました? どうも刺激臭があって嫌いな方が多いピータンですが、中国産のものは黄身も固く、もみ殻みたいなものをまぶした状態で売られてるものがほとんど。もちろん刺激臭も強いんだそうです。一方、台湾産はあの刺激臭を改善してあるんです!さらに中の黄身がトロっとするように柔らかく仕上げてあるんだとか。売られている時も殻のまま売られているので中国産との見分けも一目瞭然。値段も台湾産の方がお高め価格。 そっか、今まで日本で食べていたのは中国産だったんだぁ〜。 ピータン嫌いを宣言していた方、ぜひ一度・・・台湾産ピータンをご賞味ください。ね、そこのアナタ(笑)アヒルがいやなら・・・ウズラのピータンも台湾製あります! ピータン豆腐もいいけれど、ピータン粥もおいしいです。 久々、わが家の朝食にお粥が復活しました。 ところで、アメリカでもなんだかんだと世間を騒がしている“Made in China”。アメリカだって至る所にあふれている。排除することすら無理なのではないかと思うくらい。安全な商品を買いたいと思うのは誰しも思うことで、同じように安い商品を買いたいと思う気持ちは誰しもどこかにもっている・・・。安全をお金で買う時代。そんなことを思いながら、ほんとの食の安全ってなんだろうと最近思う。シンプルな生活。それもお金と手間をかけなければ得られない世の中になんだろうな・・・。最近、料理をしながらそんなことを思う。 せめて、家で食べるご飯は「オイシい」&「安心できる」ものを手間ひまかけて作るしかないかなぁ・・・。頑張ろっと♪
ここ数日、気持ち悪いくらいあったかいメリーランド。昨日は23℃とか出ててビックリ。上着を着て出かけたら・・あつっ!今日は昨日の教訓で軽めのパーカーなんぞ羽織って出かけたらちょうど良かった。本日も最高気温は17℃ほどあったらしい。おかしいよね、この気候。明日からはまた寒くなってくるらしいので・・・体調管理に気をつけよ。 どうしても、書いておきたいこの話。 昨日はニューハンプシャー州にて大統領選にかかる予備選の投票&開票があった。結果は・・・皆さんご存知のように、共和党:マケイン氏、民主党:クリントン氏という結果。先日のアイオワとはまた違う結果。日に日に加熱してくる予備選に、何となく私も興味津々。なにより興味を引いた話題は、クリントン夫婦のこの話。I am so proud of her. ビル クリントン氏の発言らしい。コレを教えてもらったのはいつもお邪魔している方のブログから。この言葉、お互いを讃えあうすばらしい言葉だと思う。日本人はあまりこういう言い方をしないと思うけど・・・英語では意外とよく出てくる言葉のよう。とってもすてきないい言葉だと思う。今回、必死で勝ちをつかみ取った妻を見た率直な意見なんだろうな・・・。全く選挙戦とは関係ないけど、尊敬しあえるそんな夫婦でいようと思う。もちろん、家族もだけど友達とも・・・。 それはさておき、この選挙いったいどうなることやら??? 今回の結果を受けて、ますます混線しそうな様相。 日本にいる時はさほど興味対象でなかっただけに(それじゃ、本当はいけないのだけど・・・) どんな動きになるのかさっぱり読めない。勉強しながら、メディアについていこうと思う(笑) ところで最近、ブログから遠のいてしまっているborarn。 今年に入って、「やりたいこと」と「やるべきこと」がいくつか私の課題となった。猪突猛進型の私はなにか見つかるとそれに熱中してしまう傾向にある。そう、会社員時代から男社会にほっぽり出されて上司に放し飼いされていた私は、自分でなにか解決策を見つけ、突き進むという性格になっているようで・・・さらに、その何かを自分がするということに対して些細な誇りを持ってやってしまうのだ。つまり・・・バランスがとれないのだ。でもこういう時の自分は好き(笑) でも、そういう時の私はワーカーホリック気味だったり、ちょっと男脳気味だったりするが欠点。(rajaは十分理解してると思う。多分、そういうのも嫌いでないはず・・・そう思いたい 爆) で、ついつい今までお世話になったブログに向かう機会が減っている・・・。それでも、コイツのお陰でいろんな人とも出会えたので大切にしていきたいと思う。人の縁というのは不思議なものだから・・・♪ という訳で・・・少しのんびりペースのブログになると思います。 が、いつものようにB級グルメ的な食卓をお届けしますね。もちろんアメリカ小咄も! 今まで同様ご贔屓に♪
あけまして おめでとう ございます。 2008年スタートしました。 とはいえ、アメリカでの初の新年なのに・・・いつもと変わらぬ、わが家。昨夜は夜遅くまで英語漬けだったため、力つきて帰宅(笑)初めてお会いする人とも楽しいひとときを過ごしてきました。 で、やはり昼過ぎまで寝て・・・お雑煮。 実は、結婚してから初の正月雑煮です(爆) いつもはタイへ旅行に出かけ、のほほ〜んと正月を過ごしていたraja&borarn。 「雑煮、久々だなぁ・・・」 と2人でしみじみ食べました(笑) 結局アメリカで用意したおせちは「年越しそば」と「お雑煮」だけ。 それでも一瞬日本にいるのかと思っちゃいました。rajaの地域では鮭を雑煮に入れるんだとか(へぇ〜) 。というわけで、私は食べたことがないので・・・とりあえず聞いたのをイメージして作ってみたのコレ。昆布と鰹でダシをしっかりとって・・・うっかり者の私はネギを買うのを忘れてて、冷蔵庫の隅っこから引っ張りだしたようなので申し訳ないけど f(^^;)・・ま、OK。 皆さん、のんびりと新年をおすごしですか? いつも見てくださっている方、たまたまご覧になった方・・・おヒマな時はぜひぜひ寄ってってください。たいしたことは書いてませんが、ドタバタ劇を楽しんでいただければと思います。また、いつもコメントくださる皆様。ホント励まされています。ありがとうございます♪ 飽きっぽい、長続きしない私がブログ書いている時点で奇跡のようですが(笑) 今年も「路地裏キッチン」をよろしくお願いいたします。 そして、皆様にとってすばらしい年になりますように。 Happy New Year ♪ *********************************************************** ところで、おせちかぁ・・・と思っていたら、昔懐かしの栗きんとんを思い出してしまいました。名古屋に住んでいたとき、この「栗きんとん」には感動しました。有名どころでは岐阜県・中津川市にある「すや」というところの栗きんとんですが・・・・私は近所のここの栗きんとんが好きでした。もし、名古屋に在住の方がいらっしゃったらオススメ。といっても・・・ものすっごい小さな町の和菓子屋です(笑)栗きんとんは新栗の出る初秋(9月か10月。栗の収穫に合わせるのでその年によって発売日が変わります) からその年の栗がなくなるまでの期間限定。おじいさんの手作りで手間ひまかけて作ってくださるものは絶品でした。発売頃になるとチョクチョク行っては買ってきてました。どうぞ、お試しあれ。 松川屋菓舗 名古屋市熱田区五本松町11−11
052-671-0016